(271)チェルノーゼム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年2月25日
ウクライナ情勢が目まぐるしく動いています。国際政治の背景はわかりませんが、穀物生産の面からウクライナを見ると、世の中のニュースとは少し異なる側面が見えてきます。
「チェルノーゼム(chernozem)」という言葉を聞いたことがあるかもしれない。中学の歴史では「黒土(black soil)」として学んだ記憶がある。1986年には同国の首都キエフの北にあるチェルノブイリで有名な原発事故が発生した。
ロシア語は不案内だが、チェルノブイリとチェルノーゼムに共通する「チェルノ」の部分は「黒」を意味するようだ。現在のウクライナを中心に東西に延びる肥沃な黒土地帯がチェルノーゼムと呼ばれている。この話を追求すると長くなるので、これ以上の関心がある方は適宜ネットで検索をして頂ければと思う。
ここからは穀物の話だ。約20年前の西暦2000年当時、ウクライナの年間穀物生産量は小麦で約1,300万トン、粗粒穀物で約1,100万トンであり、年間2,400万トン程度の生産量のうち、360万トン程を輸出していた。
当時はソ連が消滅し、旧ソ連12か国を(FSU-12:Former Soviet Union-12)としてまとめて穀物需給を見ていた。FSU-12の中に占めるウクライナの割合は、生産量こそ小麦で2割、粗粒穀物で全体の4分の1程度であったが、輸出量は小麦が3割弱、粗粒穀物では6割弱を占めていた。さらに特徴的な点は肥沃な黒土で収穫される小麦を豊作の年には500万トン近く輸出していたことである。いずれにせよ、ウクライナの穀物生産は年間2,400~2,500万トン水準の国であり、輸出量も小麦と粗粒穀物を併せて通常は300~400万トン程度の輸出国として理解しておけば良かった。
時代が代わり、西暦2020年のウクライナを同様に記してみたい。過去3年の平均で見ると、小麦の生産量は約2,700万トン、粗粒穀物は約4,400万トン(うち、トウモロコシが3,400万トンと8割弱)を占めている。FSU-12の中における小麦輸出のウエイトは3割弱で変わっていないが、粗粒穀物のウエイトは筆者の試算で76%くらいになる。つまり、粗粒穀物の輸出割合がFSU-12の中では大きく伸びているということだ。
割合ばかりを見ると誤解するので、絶対数量を示してみたい。20年前のFSU-12は小麦輸出数量が700~800万トンで、ウクライナが230万トンとご理解頂きたい。現在ではFSU-12の小麦輸出は6,300万トン、ウクライナはそのうち1,800万トンを占めている。文字度どおり「桁」違いになったのである。
粗粒穀物の輸出はより刺激的である。20年前のFSU-12は輸出が200万トン強、ウクライナは130万トンとその6割弱だが、近年ではFSU-12の輸出は4,300万トン、ウクライナはそのうち3,300トン(8割弱)を占めている。
小麦生産量は20年間でFSU-12もウクライナも2倍、輸出数量は8倍以上に伸びている。粗粒穀物生産量は、FSU-12では生産量が2倍、輸出量は20倍に伸びているが、ウクライナでは生産量が4倍、輸出量は25倍に伸びている。
この凄まじい成長は意外に報道されていない。同国が石油や天然ガス、さらに貴金属の面で非常に豊かな資源を抱えていることは理解されているが、世界のフードシステムにおいて、ブラジルと同様、今では欠くべからざる役割を担っていることも理解しておくべきであろう。
それにしても、とてつもない生産量の伸びである。国際情勢は複雑だが、ウクライナもロシアや他のFSU-12の各国も、そしてもちろん欧米諸国もこうしたことを十分に理解した上で様々な交渉を行っていると考えた方が無難であろう。
将来の世界に食料危機が本当に到来するのかどうかはわからないが、人口が増えている以上、必要な食料の量も間違いなく増加することは誰でも理解できる。それにもかかわらず、日本のコメは年々生産量が低下し、食料を輸入し続けている。こういうことに疑問を持たないままの目の前の安値を求めることは日々の生活では仕方がないとしても、やはり何とも言えない気持ちになる。
* *
私も携帯でよく検索をして判断をしますが、「流行り」の動きに惑わされず、時にはじっくりと長期のデータに向き合い、よく考えることが必要ですね。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日