無謀なコロナ楽観論【森島 賢・正義派の農政論】2022年2月28日
コロナの先行きに対する根拠のない楽観論が横行している。
他国と比較して、日本のコロナ禍は軽微だ、という誤った認識のもとで、オミクロン株の弱毒性を過度に強調している。
こうした誤った認識に基づいて、今後はコロナを通常のインフルエンザと同じように位置づけよう、という無謀な提言が、あちこちから聞こえてくる。コロナを感染法の2類から5類へ格下げせよ、という提言である。
もしも、この提言を採り入れたらどうなるか。
そうなれば、検査や隔離や治療は、自己責任で行うことになる。もち論、費用は自己負担である。
つまり、コロナ対策は国民の自助で行え、政府の公助は打ち切れ、という無謀な提言である、
いよいよ、弱者に対する恥知らずで露骨な挑戦が始まろうとしている。
これは、弱者と強者の間にアクリル板をおいて、両者を分断せよ、というのと同じだ。
はじめに、日本の感染状況は、彼らがいうほどに楽観的でないことを示しておこう。それが、上の図である。
この図は、最近の新規感染者数と新規死者数を、人口100万人当たりでみて、各国を比較したものである。
この図をみれば分かるように、日本だけが特異な型をしている。以前、日本は他国と比べてコロナ禍が軽微だった。だが、最近は急激に欧米の主要国に近づいてきた。そして、いまは新規感染者数は、米国より2.6倍も多くなった。新規死者数は、英国よりも多くなった。
コロナ対策は自己責任で行え、という提言は、この図で示した最近の状況に対する認識が欠如しているのではないか。2か月前の古い状況の認識のままなのではないか。
◇
この図から推測できるもう1つのことは、コロナ禍の激化が、まだ勢いを失っていないことである。死者数をみると、まだ勢いを失っていない。感染者数をみても、まだまだ勢いは強烈だ。
それに加えて、今後、新しい変種が出てきて、新しい第7波の大波が襲来するかもしれない。
つまり、事態は彼らが考えているような楽観的な状況ではない。
◇
どうすればいいか。
いまは、コロナを2類から5類に格下げできる状況でないことを深く認識すべきである。公助から自助へ、などといえる状況ではない。
コロナは、弱者と強者を見分けられない。強者だけがコロナから逃れることはできない。
では、どうすればいいか。
コロナを普通のインフルエンザのように考えるのは、まだまだ早い。弱者に苦難を強いるだけだ。
その前に、普通のインフルエンザに対するような、優れたワクチンと治療薬の開発と、充分な供給を行うべきだ。早ければ早いほどいい。
それが出来るまで、政府は、検査の励行、着実な隔離、手厚い治療を行う義務がある。
そして、弱者も強者も等しくコロナ禍から脱出しなければならない。
それは、政府の責任である。公助である。
(2022.02.28)
(前回 万人のための医療へ)
(前々回 コロナ無策)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日