悩ましい蜜源確保【消費者の目・花ちゃん】2022年3月11日
今年は記録的な大雪に見舞われるなど、例年よりも寒い冬になりました。2月の気温は例年を下回る日が続きましたので、昨年から飼い始めたセイヨウミツバチの群れが厳しい冬を生き抜けたのか心配でなりません。
ミツバチは巣箱の中で一塊になって筋肉を震わせることで熱を生み出し冬の寒さに耐えるのですが、小さな群れは途中で死に絶えてしまうこともあるそうです。そろそろ寒波が緩んで気温が上がってきたので、巣箱の中の様子を見に行きたいと思います。
標準的な巣箱には巣枠が10枚入ります。巣枠にはミツバチが蜜ろうで6角形の部屋を作り、女王蜂が卵を産み付けたり、蜂蜜や花粉をため込んだりしていきます。
蜂蜜がたっぷり蓄えられた巣枠の重さは1枚3kgを超えますので、巣箱全体では相当な重さになります。オンラインショップで売られているパワースーツを試してみたいと思っていますが、まだ高価で手が出せずにいます。養蜂農家の高齢化がすすむにつれ、省力化に対するニーズが高まってきそうです。
省力化以上に問題なのが蜜源植物の不足かもしれません。私が子供のころは春にはいたるところに菜の花やレンゲが咲いていましたし、雑木林にはハゼノキやトチノキなど蜜量の多い樹木がたくさん自生していましたが、年々減少しています。
蜜源が無ければハチミツは取れませんので、蜜源をどう確保するかは養蜂家にとって非常に悩ましい問題です。耕作放棄地などを蜜源に変える取り組みを行政がもっと後押しして欲しいところです。
今年の栽培計画は、レンゲの間を飛び回るミツバチの姿をイメージしながら、蜜源植物を中心に組んでみました。ラベンダーを配した英国風のBee Farmにもいつか挑戦したいと思います。
(花ちゃん)
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【消費者の目・花ちゃん】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日