ウクライナ紛争の深層【森島 賢・正義派の農政論】2022年3月14日
「戦争に、良い戦争はない。」
これは、今は亡き作家の瀬戸内寂聴さんが遺した言葉である。日本の平和憲法の神髄を喝破している。
世界の現実をみると、いま、穀倉のウクライナの大地の上で、戦争が行われている。一刻も早く止めねばならない。
これを、ウクライナとロシアの紛争とみる人がいる。紛争の表層に浮き沈みする泡沫だけをみる人である。最近では、プーチン大統領が乱心している、という人さえいる。そのように表層だけをみて、世界の深層にある激しい底流をみようとしない。これは知性の怠慢である。
こうした人たちとは違って、多くの人は、この紛争をウクライナと露の紛争ではなく、米と露の間の紛争とみている。世界を二分し、日本と欧州などは米側に立って、中国と印度などは露側に立って、争っているとみている。そして、世界の深層にあるこの激流に目を凝らしている。
この紛争を契機にして、いま世界は、東西冷戦後の米一極支配が終わりを告げ、世界は新しい歴史の局面に突入した。もう後へは戻れない。後世の歴史家に恥じない展開をしなければならない。
(写真:防衛省提供)
上の画像は、日本が先週ウクライナ軍に送った防弾チョッキである。日本は米側に立っている。このチョッキを着て、ロシアと勇敢に戦え、というのだろう。そして、やがて弾丸が飛び交う中で、ウクライナの人たちの、紅い血に染まるのだろうか。
◇
この抗争の深層には、米欧型民主主義の評価についての違いがある。それが普遍的か否か。正義か否か。
こうした論争は、誰もが歓迎する。反対する者はいない。ただし、静かな環境の中で行うべきである。硝煙が立ち込める環境の中で行うべきではない。
米欧には米欧型の民主主義がある。中露には中露型の民主主義がある。互いにそれを認めあって論争し、切磋琢磨すればいい。多様な価値観を互いに尊重し、認めあうのが民主主義である。
◇
だが実際には、そうなっていない。米欧は自身の民主主義が、ただ1つの普遍的な民主主義だとして、それを中露に押し付けようとしている。
一方、中露には、ことに露には、米欧の批判を静かに聞いて、反省すべきところは反省する、という謙虚な姿勢がない。
その行きつく先は暴力になる。つまり、武力を使う戦争になる。それが、ウクライナ紛争である。
◇
この紛争の契機は、NATO(北大西洋条約機構)の東方拡大である。露は、NATOが東欧の旧ソ連の影響下にあった国々を加盟させたことを、そして、さらに拡大することを、安全保障上の重大な脅威とみている。
だが、米欧はそれをやめようとしない。
◇
NATOは軍事同盟だが、軍事に止まらない。米欧型の民主主義を、普遍的な民主主義だとして、中露型の民主主義を否定している。
そして、米欧型の民主主義を、中露型の民主主義国に押し付け、さらに世界の全体を、その色に染め上げようとしている。
◇
これは、政治思想だけのことではない。あらゆる政治問題の根幹は経済問題であるように、これは経済問題である。
米欧は、「普遍的」な民主主義とともに、「普遍的」な自由を中露に押し付けようとしている。ここでいう自由とは、資本主義の原理に回帰した、労働者を搾取する自由である。これは、資本主義が生まれながらDNAに組み込まれていて、切除できない悪癖である。そして、協同組合主義とは決定的に違う悪癖である。
◇
露とウクライナの人口は合計すると約2億人である。中国は14億人。インドも14億人。米欧は、ここに搾取の場を拡大したい、と考えているにちがいない。そこで、労働者を自由に搾取したい、という野望があるにちがいない。
米欧が声高に唱えている自由は、報道の自由などの法律的な自由だが、その法衣の下には経済の自由、つまり、搾取を自由に拡大するために使う鎧が隠されている。
露、中、印など多くの国は、この点を洞察しているから、国連での露非難決議に反対し、棄権したのである。
日本は、賛成した。そして防弾チョッキを送った。歴史に残るこの行為を、後世の歴史家は、どう評価するだろうか。
(前々回 無謀なコロナ楽観論)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日