暇つぶしとパチンコ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第189回2022年3月24日
2年前の1月、クルーズ船での感染から始まったわが国のコロナの流行、いまだに治まらす、ワクチンを接種しているのに、さらに増えている始末だ。とくに東京をはじめとする人口集中圏では緊急事態宣言騒ぎ、巨大都市の繁華街は過疎地帯になったようだった。
だからといっていわゆる地方で人が増えたわけではもちろんない。戦中のように「疎開」させられたわけではないのだから。そのまま密集して閉じこもっているように、「密閉」状態でいるように言われているだけだからである。地方でも自粛=「密閉」が推奨されている。
「疎開」・「密閉」、両方を体験することになる私たち高齢者世代、長生きすればいろいろあるものだ。「密閉」させられる高齢者、どうやって時間を過ごすか(もちろん子どももそうだが)、ともかく早く日常に戻ってもらいたいものだ。
高齢者=退職者、そのほとんどは時間はあれども金はなし、若干の金はあってもその先(といっても先は見えているのだが)が心配で使えず、ましてや遊びなどに使えない。スポーツなどをして金をかけずに楽しめばいい。しかし身体は言うことを聞かなくなっている。歩くのも難しくなっているのだ。それならドライブすればいい、といっても高齢による事故が心配だ。免許返上で利用したくとも利用できなくなっている人もいる。わが家もそうだ、家内は「もっとも必要な時期に車がない」とぼやく、歩いて買い物に行くのも難しく、ましてや重い荷物を持って帰るのは容易ではないのである。あるのは時間だけだ。もてあますくらいにある。その時間つぶしにもっともいいのはパチンコなどのゲームだ。
私も時間つぶしにパチンコをしたことがある、今から50年も前のころの話だが。仕事柄農村部に出かける。途中駅でのローカル線の乗り換え、ローカル線からバスへの乗り換えが必要となることも多い。そのときの乗り継ぎの時間がぴったり合えばいいが、なかなかそうはいかない。1時間とか2時間待たされることもある。
この時間をどうつぶすか、待合室で本を読めばいいが、それは列車のなか、特に外の景色を眺められない夜の時間つぶしにとっておきたい。駅前を散歩すればいいといっても、数分も歩けば人家はなくなり、見るところもない。それなら食堂にでも入ってちょっと一杯も考えられるが、昼日中そうするわけにもいかない。やむを得ず駅のベンチでぼんやり座っていることになる。そういうときにはパチンコがいい、いい暇つぶしになると先輩研究者が教えてくれた。
なるほど、それはいいかもしれない、早速やってみた。
あのころ(戦後昭和、車社会以前の時代)はちょっとした駅の前にはパチンコ屋が一軒はあったものだった。土間に10~20台のパチンコが据え付けられている。椅子などはない。今のように自動ではなく、左手で台の穴に一つずつ玉を入れ、右手でレバーを動かして玉をはじき、それが穴に吸われていくのを見ながら一発一発打つ。だから、100円=50玉(当時)も買えばけっこう時間がつぶせる。もちろんそれでもうけるなどということを考えているわけではない。大当たりするにこしたことはないが、まずめったになく、期待はしていない。もちろん何個かたまに入る。だから時間が潰せるのだが。結局玉がなくなって店を出る。私たちと同じように何人かが立ち上がり、駅舎に戻る。すぐに改札が始まる。ホームに入る。こんなことが?回かあった。もちろん一度も儲かったことはなかった。
ちょっとした駅の前にはこうしたパチンコ屋が必ずあった。仙台などそれなりの町の駅前には大きなパチンコ屋が何軒か並んでおり、『軍艦マーチ』がスピーカーから流され、ガシャガシャというパチンコの大きな音が店から聞こえてきた。それに誘われるように客が入った。汽車の時間を待つ旅行客、通勤客もかなりいた(次回に続く)。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
コスト考慮した価格形成 関係者に努力義務 不十分なら勧告・公表 農水省2025年2月10日
-
農林中金 純損失1兆4000億円 第3四半期決算2025年2月10日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】山形・農事組合法人魁 助成金頼り後継不安 ソバ転作で水田守る2025年2月10日
-
日本カーリング選手権 男女日本代表チームに副賞の米など贈呈 JA開催2025年2月10日
-
「佐賀牛×Art Beef Gallery 佐賀牛ローススライス「ベルサイユのさが」限定パッケージ」販売 JAタウン2025年2月10日
-
フェアな値段を考える「値段のないスーパーマーケット」開店 農水省2025年2月10日
-
南海トラフ地震に備え炊き出し訓練「あったかごはん食堂」開催 生活クラブ愛知2025年2月10日
-
完熟きんかん「たまたま」&日向夏「宮崎ひなたフルーツフェア2025」開催中2025年2月10日
-
JAと連携 沖縄黒糖と北海道小麦の協同「産直小麦の黒かりんとう」発売 パルシステム2025年2月10日
-
牛乳の魅力発信「牛乳って、いいな。動画コンテスト」を初開催 関東生乳販売農業協同組合連合会2025年2月10日
-
福島県産食材を活用 YouTubeチャンネル「ふくしま給食ものがたり」公開2025年2月10日
-
季節限定「とびきり大粒ヨーグルト 白桃&アロエ」新発売 北海道乳業2025年2月10日
-
福島のトップブランド米「福、笑い」食味コンテスト 受賞者決定2025年2月10日
-
国産の桃の果汁そのまま「国産白桃ストレートジュース」デビュー 生活クラブ2025年2月10日
-
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 愛媛せとか&伊予柑ミックス」新発売 カゴメ2025年2月10日
-
「女性のための就農お悩み解決セミナー」24日に開催 埼玉県2025年2月10日
-
「ACAP消費者志向活動表彰」移動スーパー「とくし丸」が消費者志向活動章を受賞2025年2月10日
-
寺田心とインフルエンサーも登場 ミルクランド北海道 新CM第2弾公開 ホクレン2025年2月10日
-
山口県内初のコメリパワー「長門店」23日に新規開店2025年2月10日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月10日