JAの「総合カタログ」を作ろう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2022年6月14日
いますぐ、やるべきことは、これだ!?
A・ライフ・デザイン研究所
代表 伊藤喜代次
今日は、言いたいことを先に書きます。JAの最大の強みを活かした組織・事業戦略の展開には「JA総合カタログ」が必要で、速やかに制作してほしいですね。すべての組合員に、そして、地域のみなさんに配布してほしいと思うのですが、いかがでしょうか。
コロナ禍において、接触型の事業が後退、来店者数の減少などが顕著になっています。高齢者の巣ごもり生活だけでなく、リモートワークなど自宅仕事も増えています。JAのこともさることながら、新鮮で安心な直売所を知ってもらい、地元の農業や農家のことを知ってもらう絶好の機会です。このチャンス活かさない手はないですね。
金融、共済・保険、生産資材・生鮮生活用品の小売り、農業生産振興、集荷・販売・直売、介護・福祉、土地活用・賃貸事業支援など、多種多様な事業を兼営していることは、JAの最大の強みです。JAの役職員のいう「総合事業」ですが、その強みを積極的に活かそうと工夫し、努力しているJAは少ないようです。なぜでしょうか。
最大の問題は、連合会が本気でJAや組合員のことを考えて、連合会同士が協力や共同し、チームで支援していくという思考と行動が足りないからではないか、と考えています。それがJA内部の縦割り型の組織・事業・職員の働きを固定化し、柔軟に組合員の営農や暮らしを中心に物事を思考する、事業にヨコ串を刺すような動きが生まれないのです。
その結果、多事業兼営というJAの最大の強みが発揮されず、実績・生産性が上がらず、コストは下がらず、収益も伸びない、弱さの要因になっています。JAの事業や経営のイノベーションを阻害しているといえるでしょう。
1300頁の「たのめーる」は便利で楽しい
現在、原稿を書いている机の脇に(株)大塚商会の「たのめーる」があります。厚さ3cm弱、1300頁のオールカラーのカタログです。申し込むと、無償で送られてくるカタログです。PC機器・用品、文具、生活用品、食品などなど商品数は数万点といわれ、ページを繰るだけでも楽しめます。
ちなみに、大塚商会が発表した2021年12月期第2四半期(21年1~6月)連結決算は、売上高が前年同期比7.8%増の4666億2500万円、「たのめーる」の売上げは10.6%増、営業利益が同9.7%増の332億4600万円、純利益は同13.8%増の236億5700万円。コロナ禍にあって、売上げ、利益の増加額は半端ではありません。
ついでながら、最近、めっきり増えたのが、冠婚葬祭の返礼品のギフトカタログ。先日送られてきた1万円の香典返しのカタログは430頁、厚さは1cmを越え、掲載されている商品などの数は約2000点です。
発行会社の資料によれば、香典返しだけで金額別に13種類のカタログがあり、そのほかに、結婚祝い、出産祝い、入学・進学祝い、快気祝い別、金額別に用意されています。商品写真等の流用ができるとはいえ、種類は豊富です。
世の中はWebメディア全盛時代ですが、どっこい紙媒体も生きています。紙媒体の一覧性、探すのが早く、商品への信頼度も高いといわれます。また、保管性や記憶力も高い、これは、年齢に関係ないようです。
「総合カタログ」が一番必要なのはJA職員!
以前からJAのみなさんにお願いしてきたことの一つが、「JAの総合カタログを作りませんか」という提案です。JAが作成する組合員向けの情報としては、広報誌、事業報告書(計画書)、ディスクロージャー誌などがありますが、JAの事業や組織活動を紹介し、組合員や地域のみなさんにアピールするような「総合カタログ」がないのはおかしい、とずっと思ってきました。
JAの中堅職員の研修やコンサルティングをしていて強く感じるのは、職員のために「総合カタログ」が必要ではないかということです。縦割り業務が色濃い組織になってしまい、「事業活動全体を理解する手段・機会」が少ないのです。
職員に必要な「総合カタログ」は、もちろん組合員や地域のみなさんにも必要で、事業の拡大を図りたいマーケティングのうえからも、また、地域の農業や農家への理解を促すためにも有効な手段になると思います。
しかも、個々のJAがすべての編集作業をする必要はなく、共用できるデータは少なくないので、JA間で協力し合えば、印刷コストは安くできるでしょう。それぞれのJAで特徴や特集でアピールすることも可能です。
子育てしている女性たち、働いている女性向けなど、焦点を絞ったJAの「総合カタログ」もできると思います。それぞれのJAの手で、個性的な「総合カタログ」づくりに取り組んでほしいですね。むしろ、職員が参加して企画・編集する作成のプロセス自体に意味があるかもしれません。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問、ご確認などがございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。コラム内又はメールでお答えします。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類の多発 穂揃期1週間後の薬剤防除徹底を 岩手県2025年7月29日
-
【注意報】りんごに果樹カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年7月29日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 広島県2025年7月28日
-
【注意報】りんご、もも、なし、かきに果樹カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月28日
-
【注意報】全道でマメシンクイガが早発・多発 適期防除を 北海道2025年7月28日
-
【注意報】果樹カメムシ類 第1世代の発生早まり、成虫が急増 秋田県2025年7月28日
-
WTO原則を首脳レベルで発信すべき 日米交渉の構造に警鐘 元外務次官の藪中三十二氏2025年7月28日
-
60kg当たり3万円超の概算金 「農家目線で金額設定」 JA阿蘇2025年7月28日
-
8000人増の准組合員と絆深める JAいちかわが集い 五木ひろしの熱唱満喫2025年7月28日
-
4代目中学生カーリング日本一は「青森CA」ニッポンの食で次世代カーラーを応援 JA全農2025年7月28日
-
「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」ホープス・カブ・バンビの部 石川佳純が選手を激励2025年7月28日
-
「長野県産スイカフェア」和牛焼肉 信州そだちで28日から開催 JA全農2025年7月28日
-
「大分県産 和牛のフェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年7月28日
-
「みのりみのるマルシェ 大分の実り」JR大阪駅で開催 JA全農2025年7月28日
-
「日本一の梨」千葉県産の幸水 初競りで1万円/10kg JA長生2025年7月28日
-
猛暑に負けるな「たじまピーマン食べて応援プロジェクト」開始 JAタウン2025年7月28日
-
米投資運用会社Cloud Capital運営のデータセンター開発ファンドへ出資 JA三井リース2025年7月28日
-
農業機械3製品を新発売 クボタ2025年7月28日
-
2026年1月に湛水直播機を発売予定 アタッチメントで3方式に対応、同時施薬機も共着 クボタ2025年7月28日
-
田植え機「ナビウェル」で標準クラスの新製品 基本機能を手ごろ価格で クボタ2025年7月28日