「出荷段階で小麦粉と価格が逆転」米粉の需給状況は緊急事態【熊野孝文・米マーケット情報】2022年6月14日
久しぶりにリアルで開催されたコメ関連団体の総会を取材した。その団体とはNPO法人国内産米粉促進ネットワーク(略称キャップネット)で、6月8日に都内で通常総会が開催された。総会終了後、役員や会員社のリレートークが行われたが、この中で、理事の一人が高騰する小麦価格と米粉の情勢について報告、かつてないほど米粉に関心が高まっていることや具体的な価格動向について「工場出荷段階の価格は小麦粉と米粉の価格が逆転している」と述べた。これまで米粉の普及が進まなかった要因は米粉の価格が小麦粉より割高だったことが上げられるが、これが逆転したとなると状況が一変する可能性がある。
農水省の調べによると米粉の製品価格がキロ当たり120円から390円であるのに対して小麦粉の価格は110円程度になっている。この価格は3年度のもので現在どうなっているのかは調べていない。4月から輸入小麦の売却価格が約17%と引き上げられたので、少なくともその分は値上がりしているはずで、実際に小麦粉製品の値上げラッシュが起きている。10月にはさらに輸入小麦の売却価格が値上げされるものと予想されており、今後、小麦粉の価格は上がることはあっても下がることはない。そこでにわかに注目を浴びているのが米粉なのだが、このまま小麦粉代替品として米粉に需要が集まるとそれだけのキャパがあるのかという疑問が涌いてくる。
農水省は米粉普及推進策の一環として4年度の戦略作物生産拡大支援で「新たな米粉表示の推進・低コスト化技術普及支援事業」を公募したが、この中で事業成果目標として「令和2年産の3万6000tから10%以上増加させること」を上げている。4年産の米粉需要調査では4万3000tが見込まれており、産地がこの需要通り米粉用米を生産すればこの目標は達成されることになる。ところが現状はそれをはるかに上回る需要が沸き上がりそうなのだ。このことについてキャップネットの役員は「小麦粉需要量500万tのうち1割でも米粉用に振り替えられれば50万tになりますから」と分かり易いことを言う。まさに桁違いの需要に対応しなければならないのだが、それは無理な相談だ。なにせ小麦粉製粉会社は大手であれば1社で年間85万tも製粉しているが、米粉製粉会社は全部合わせても4万t程度で「フル稼働しても全部で4万3000tが限界」だという。つまり4年産で4万3000tの米粉用米が生産されてもそれ以上製粉する設備がないという事。
そんな見通しもあったのか国は輸入小麦等食品原料価格高騰対策事業として100億円を計上、輸入小麦から米粉や国産小麦に原料を切り替えた場合に開発設備等を補助する。この事業に採択されると原料米代金として1億円、開発費として2億円、計3億円が補助される。公募はこれからだが民間の窓口はJTBに決まった。
米粉の商品開発や販売を支援するところは国だけではない。東京都は4年度の補正予算で米粉の商品開発や販促支援策として8000万円を計上した。都の産業局によると、支援策としては米粉産地との提携や消費者向けにウエブサイトを開設して情報発信することにしており、現在、具体策を詰めている段階。自治体がこれだけの予算を組んで米粉を支援するという例は珍しいが、都では「大消費地である東京で国産農産物の利用拡大を図る」ことを最大の目的に置いているという。
以前、10億円もの資金を注ぎ込んで北陸に微細粉製粉が出来る湿式の米粉製粉工場を建設した会社があった。この会社は商品開発にも熱心で、米粉を原料にした日持ちする酵母パンや米粉原料のラーメン用の麺の開発も手掛けていた。それでも自社で製造する米粉の供給量を満たすだけの需要を確保出来なかったことから、この会社のオーナーが大手ハンバーガーチェーンにライスバーガーを提案しに行った。その際にハンバーガーチェーンとの交渉の一部始終を聞かされた。その時分かったのが業務用小麦粉の世界の奥深さと銭単位の価格交渉の熾烈な現場の状況である。結果的にこの会社の米粉は採用されなかったのだが、今であればハンバーガーチェーン店側は米粉をいくらでも持って来てくれと言うはずである。
今、米粉を欲しがっているのはハンバーガーチェーンだけではない。大手外食企業ではうどんの原料に米粉を使うことにしている。これら大手が本格的に米粉を使いようになればキャップネットの役員が言うような状況になる可能性がある。大手小麦製粉メーカーが緊急的に米粉製粉を手掛けることになった場合、原料をどうするのか農水省に政府備蓄米を売却するのか聞いてみた。答えは「備蓄米は緊急の場合の備えであり、それはない」とのことであった。
重要な記事
最新の記事
-
【JA人事】JAながぬま(北海道)柴田佳夫組合長を再任(4月4日)2025年4月11日
-
農業 5年で構造転換 基本計画閣議決定2025年4月11日
-
農林部会が現場ヒアリングへ 自民が関税措置対策2025年4月11日
-
今度は都市住民にタスキ 「令和の百姓一揆」の意義とこれから レイバーネットTVが特集2025年4月11日
-
(430)本棚のサブリミナル効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月11日
-
子どもたちが育てた「春のかほり」 JA熊本市キャベツ部会が出前授業2025年4月11日
-
博多うまかショップで「福岡の魅力食べて応援キャンペーン」開催中 JAタウン2025年4月11日
-
浅草花やしきで「バケツ稲づくりセット」無料配布 JAグループ2025年4月11日
-
バタースイーツ「Butters」が新東名高速道路の岡崎サービスエリアに期間限定店 Hiori2025年4月11日
-
つなぐファームが地域交流イベント 5月11日に千葉市でサツマイモの植え付け体験 千葉エコ・エネルギー2025年4月11日
-
適用拡大情報 殺虫剤「アクセルフロアブル」 日本農薬2025年4月11日
-
大型ほ場対応の水田用自動給水機「Aquaport Wide」を5月から販売 北菱電興2025年4月11日
-
米粉ドーナツ専門店「田万里家」が4月25日 に「ekie広島駅店」オープン 農ライファーズ2025年4月11日
-
サザエさんに楽しいセリフを「もりのわ」話吹き出しコンテスト開催 林野庁2025年4月11日
-
栃木県宇都宮市の農産直売所あぜみち上戸祭店「10周年記念感謝祭」開催2025年4月11日
-
小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証 NTTコムウェア・NTT Com2025年4月11日
-
わけあり野菜をおいしく「もったいないをおいしくフェア」イオン津田沼店で開催2025年4月11日
-
さいたま市「東日本まるまるマルシェVol.1」スイーツをテーマに開催 東日本連携・創生フォーラム2025年4月11日
-
「カーネーション切り花」香りに関するアンケート調査 カインズ浦和美園店で12日実施2025年4月11日
-
インドネシア最大級のパーム農園にドローン監視システムを導入 テラドローン2025年4月11日