コロナ対策は中国に学べ【森島 賢・正義派の農政論】2022年6月20日
政府は先週末、コロナ対策として、司令塔の機能をもつ新しい組織を作ることにした。業務の指揮命令系統を明確にするのだという。
これは、これまでの反省の上に立ったものだろうか。そうではあるまい。新しい組織を作るまえに、反省すべきことがある。それは、国民を犠牲にした経済優先の基本方針の反省である。
このさい参考になるのが、中国のコロナ対策である。
上の図は、コロナ禍の実態を日中間で比較したものである。
新規感染者数をみると、中国は日本の219分の1、これまでの感染者数をみると、中国は日本の41分の1、死者数は6分の1である。人口数が11分の1であることを加味して、人口1億人あたりでみると、それぞれ2,497分の1、464分の1、68分の1になる。これは、隔絶した差といっていい。
さらに大きな差がある、と考えられる。
それは、中国は全員検査を行っているので、感染者のなかには無症状者が圧倒的に多い。上海での調査によれば、4月9日の新規感染者2万4943人のうち96%が無症状だったという(サンケイ 4.10)。
だが日本は、全員検査ではなく、原則として無症状者は検査しない。だから、無症状の隠れ感染者は感染者数として数えられていない。それゆえ、日中間の実際の差は、さらに大きくなる。
◇
中国は、ゼロコロナといっても、感染者数をゼロにできなかったではないか、という評論家がいる。だからゼロコロナは失敗した、という。
だが、正常な判断力をもつ評論家が、上の図で示した実態を知れば、抗弁できず、黙って下を向くしかないだろう。
◇
ゼロコロナといっても、完全にゼロにできなかったから失敗、というわけではない。国民のコロナ禍を最小限にするために、ゼロに限りなく近く抑えることを最優先にした対策なのである。
そのために、何をするか。
ゼロコロナ対策というが、それほど目新しいものではない。それは、徹底した検査と、完全に近い隔離と、十全な治療である。
中国は、それを頑なに守ってきた。
日本は、それを守ってこなかった。経済を優先し、国民をコロナ禍にさらし、犠牲にしてきた。
その結果が、上の図である。
◇
ここで、あらためて問いたいことは、自由と民主主義について、である。
日本は、多くの無症状の感染者を市中に放置して隔離せず、自由に行動させて、他人に感染させている。こうした自由が、真の自由なのか。
日本は、経済を優先して、国民のコロナ禍を軽視している。そうすることが、国民のための真の民主主義なのか。
中国と全く同じ対策に改めよ、というのではない。中国には中国の自由と民主主義がある。中国から学ぶべきことは、忌憚なく学べ、といいたい。
◇
最後に、先週発表した習近平総書記の言葉を紹介しておこう。
「・・・人権はさまざまな国の社会的および政治的条件と歴史的および文化的伝統なしには語ることができません。ある国が人権を持っているかどうかを評価するとき、それは他国の基準によって判断することはできず、・・・他国の内政に干渉するための政治的手段として人権を使用することはできません。・・・」(新華社 6.15)
いま、ウクライナが、アメリカ型の自由と民主主義を守る、という名のもとで、アメリカから与えられた大砲の火を激しく噴かせている。上の言葉のなかの「人権」を「自由と民主主義」におき代えて、熟読してみたらどうか。
(2022.06.20)
(前回 文明の交代期に立って)
(前々回 米型の自由と民主主義の落日)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日