食料の確保も安全保障【原田 康・目明き千人】2022年7月2日
政府は防衛力強化の予算をGDPの2%、10兆円と大幅に上げる方針を決めた。平成4年度の農林水産予算は2兆2777億円でGDPの約0・4%である。国民の食料の確保も安全保障である。穀物・野菜・果実等は生鮮品以外の食品産業の原材料の他に家畜の飼料でもある。店の棚から商品が消えるとどの様なパニックが起きるかはトイレットペーパーで実験済みである。
農業は土地と気候の制約を受ける産業であり各地域の土質と気候に合わせた品種の改良、スマート農業による栽培技術の改革等をしているが農家の努力だけでは限界がある。
加工原料や飼料に使われる代表的な例として小麦とトウモロコシを見てみる。これらは毎日の食卓の主役でありパンや麺類、みそ汁等の材料の代表である。家畜の飼料も小麦、トウモロコシ、大豆である。これらの作物は収穫の時期が春から夏であり梅雨や台風のシーズンでもあるので、収穫時期の天候で収量が大幅にダウンするので農家にとってはリスクが大きい作物である。主産地が北海道となっているわけである。
小麦やトウモロコシの主な輸出国はアメリカ、カナダ、オーストラリア、ブラジル等であるがこれらの国は農地が広く気候も安定している。更に、輸出向けは政府が生産者や輸出業者へ補助金などの支援をしている。
肥料の原料である窒素、リン酸、カリなどは100%輸入である。国際紛争で世界的な品不足の影響で肥料の価格が約2倍となっている。価格と品不足は農家の経営を直撃する。
日本の食料の自給率は輸入物を差し引いたカロリーベースでは37%である。小麦の自給率は約14%でパン用小麦の自給率は約3%である。小麦の輸入が止まればお店の棚からパンが消える。家畜の飼料も自給率は25%である。判りやすい鶏卵で見ると鶏卵は全部が日本の鶏が産んだものであるが、輸入品を差し引いた国産の飼料での自給率は12%となる。
経済的な合理性から見れば安いものを輸入した方がよいことになるが、世界が平和であることが前提となる。輸入は船で遠くから運ぶので主要な港湾が紛争になればストップする。
社会的共通資本としての農業で食料を確保する
(原田 康)
重要な記事
最新の記事
-
豊かな食届ける役割胸に(2) ホクレン(北海道)会長 篠原末治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2024年12月24日
-
【特殊報】メロン退緑黄化病の発生 県内で初めて確認 兵庫県2024年12月24日
-
【特殊報】ナシ果実にサクセスキクイムシによる被害 県内で初めて確認 福島県2024年12月24日
-
【特殊報】キュウリ退緑黄化病 県内で初確認 タバココナジラミの防除徹底を 福島県2024年12月24日
-
森トラストが老舗ベーカリーの浅野屋をグループ傘下に 子会社の万平ホテルが株式取得2024年12月24日
-
「ミルク&ナチュラルチーズフェア2025」を帯広と札幌で開催 ホクレン2024年12月24日
-
第1回「令和6年度国内肥料資源利用拡大アワード」受賞者決定 日本有機資源協会2024年12月24日
-
多収大豆品種「そらみずき」「そらみのり」を開発 2024農業技術10大ニュース(トピック6~10) 農水省2024年12月24日
-
鳥インフル 米ノースダコタ州、サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月24日
-
多収穫米への関心が高まった業務用米セミナー【熊野孝文・米マーケット情報】2024年12月24日
-
【役員人事】日本曹達(2025年1月1日付)2024年12月24日
-
2年目を迎えた「国産DAY」国産農畜産物を選んで食べる新習慣が着実に浸透 JAグループ2024年12月24日
-
三重県いちご共進会開く 期待の新品種「うた乃」も初出品 三重県園芸振興協会2024年12月24日
-
【役員人事】北興化学工業(2025年1月1日付)2024年12月24日
-
環境計測と農業の革新技術 SDI-12対応「POC-SDI12小型USBモジュール」販売開始2024年12月24日
-
おにぎりの世界を知る「おにぎりサミット2025」開催 11自治体が参加2024年12月24日
-
「ポケットマルシェ」2024年の生産者ランキング発表 総合1位は愛媛の柑橘農家2024年12月24日
-
ブロードキャスターCF-D・CFA-DシリーズでBFトラクタシリーズ向け専用オプションをササキより発売 井関農機2024年12月24日
-
有機JAS認証取得の有機純米料理酒「自然派Style」から登場 コープ自然派2024年12月24日
-
平日クリスマスに厳選フルーツ「ピースタルト」8種 「フルーツピークス」全店販売2024年12月24日