シンとんぼ(1)みどり戦略のKPIは理論だてて説明を2022年7月9日
令和3年5月12日「みどりの食料システム戦略」が公表され、農業界各方面に衝撃が走った。温室効果ガス削減、環境保全、食品産業、林野、水産といった取り組み分野ごとに目標値(KPI)が示され、それがとても「到達できそうもない」高い目標が並んでいるようにみえたからだ。また、イノベーションによって目標を達成するとなっているが、まだ開発の緒に就いたばかりの技術も多く、壮大な夢を語っているようにしか思えなかった御仁も多かったようだ。
とはいえ、農林水産省は、2050年のあるべき姿に到達するための中間目標として先月、「KPI2030年目標」を設定した。これは2050年目標よりはハードルが下がっているものの、実際の農業現場では、賛否が渦巻いているようである。
おっと自己紹介が遅れた。自然と農業の共存を願い、おいしいオタマジャクシや小魚、昆虫などをこよなく愛する肉食バリバリの「とんぼ」である。昔、同じような紙面で一講釈を垂れていた「とんぼ」がいたが、その子孫であり、自分では、「シンとんぼ」と呼んでもらいたいと願っている。近年の情勢変化により農業環境が大きく変わる中、私達とんぼの生息域にも大きな影響が及びそうになっているので、つい、本音を吐露したくうずうずしていた。そんなところに丁度よい御縁を頂き、こうして先代の意志を継ぐ機会を得られたことに感謝している。とんぼという、いささか偏った意見・立ち位置になるかも知れないが、環境に敏感な「シンとんぼ」の独り言を「そういう見方もあるんだな」的に温かく見守って頂けるとありがたい。いずれにしても一昆虫の独り言、戯言として読み流して頂ければ幸いである。
というわけで賛否のお話から入ろう。みどり戦略自体は間違ったことではなく、当然目指すべきものと農業関係者は異口同音に述べておられる。問題は、KPIの設定とアプローチの仕方の問題でないだろうか。日本人的に言えば、総論賛成、各論反対ということであろう。つまり、「何のためにやるか」という目的意識は共感できるが、その目的達成のための目標設定のプロセスが不透明であり、「なぜ〇〇%削減なのだ?」といった疑問にきちんとした解答がないがために、KPIに拒否反応を示しているのではないだろうか?
「これこれこういうわけだから、この目標を達成するとこんな成果が得られるのだ」と理論だてて説明されないと納得感は得られないのは当然だと思うがいかがであろうか?
次回以降、シンとんぼからみたKPIの見方とか、もしあれば対案とかを提案してみようかと思う。
(新コラム「シンとんぼ」は、随時掲載します)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日