【浅野純次・読書の楽しみ】第76回2022年7月16日
◎白川優子 『紛争地のポートレート』(集英社クリエイティブ、1760円)
国境なき医師団(MSF)、ご存じでしょうか。著者はそのMSFが世界の紛争地、貧困地帯へ送り出している医師、看護師の一人です。最前線に立って自らの危険も顧みず、あるいは身を粉にして病人やケガ人、飢餓に苦しむ乳幼児の面倒を見続けます。
いわば紛争地医療のありさまが詳しく紹介されますが、そうした活動実態のみならず、交流した仲間たち、世界各地で出会った人々の素顔が生き生きと描かれて、心がほっこりします。凄惨な場面も多いのになぜか心温まるのは、スタッフたちの人間性の故としか理由を思いつきません。
興味深かったのは、医療現場だけでなくロジスティシャン(資材の物流スタッフ)とか組織を支える人たちの活動ぶりもしっかり描かれること。著者の派遣先はシリア、パレスチナ、イエメン、イラクなど中東が多いのですが、かの地での文化的話題、例えばニカーブ(例の、目以外を覆う真っ黒な頭巾)をめぐるエピソードなど、興味津々です。
でもやはり、医療施設まで攻撃されるような危険地帯でMSFの人々が強い使命感をもって頑張り続ける姿がいちばんの読みどころで、いくら支援しても支援しすぎることはないと思いながら楽しませてもらえました。
◎山本章子・宮城裕也 『日米地位協定の現場を行く』(岩波新書、990円)
ロシアのウクライナ侵攻以後、日本の防衛力強化と防衛費拡大が叫ばれています。でもその裏にある日米地位協定の理不尽さがますますかすんでしまわないか、ちょっと心配になってきました。
地位協定の問題点については山本章子『日米地位協定』(中公新書)はじめ優れた著作が多々ありますが、この本は米軍基地と自衛隊基地の周辺で何が起こっているのかを足で調べ回った、優れたルポルタージュです。
対象は三沢基地から首都圏の米軍基地、岩国飛行場、自衛隊築城基地、同新田原基地、馬毛島、嘉手納基地まで。周辺住民の思いは共通点もあり、特有の事情もあります。
騒音と危険とカネ。この連立複雑方程式をどう解くのか。当事者に限った話ではなく、日米地位協定を抜きにして考えても正解は得られないのでしょう。
本書からは、地位協定の矛盾は世界に共通する面もあるが多くは日本特有だということが浮かんできます。政治も国民ももっと興味と関心を持つべきだと改めて痛感しました。
◎和田秀樹 『「明るい人」の科学』(クロスメディア・パブリッシング、1518円)
人に嫌われたくないという人は多いでしょう。でも、人に好かれるよう努めている人は案外、少ないのではないでしょうか。
著者の専門は精神科ですが、昨今、あまりにたくさん本を出版されているのでちょっと迷いましたが、「明るい人」というテーマにひかれて買い求めたら、大事なことがけっこう多かったので紹介することにした次第です。
要するに人が明るいと周囲の人たちの受け取り方が変わり、その結果、物事が良い方向に回り始めるというのです。確かに暗い人のところに人は集まってこないし、物事が動くことはないですね。
では明るい人になるにはどうするか。自分を責めない、嫌なことは忘れる、なんとかなると考える、「ま、いいか」と言う、嫌な発言は聞き流す、など具体的なヒントがたくさんあります。苦虫をかみ潰したような人には誰も近づきません。笑顔と仏頂面。免疫力が高まるのは、笑顔のほうって、知ってましたか。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日