コロナ対策の秘かな大転換【森島 賢・正義派の農政論】2022年7月19日
コロナの第7波が襲ってきた。累計の感染者数は1000万人を超え、国民の1割に迫っている。だが政府は、無策のままである。
政府は、国民に対して、一層の自粛を要求するだけで、いまのままの対策を今後も続け、特別の対策は採らない、としている。とうとう策に窮して、あからさまに国民を棄てたのである。
善意にとれば、政府は、コロナ対策の目的を、集団免疫の獲得に大転換した、と言い逃れしようとしているのかも知れない。
だが、集団免疫を獲得するには、そのための条件が必要である。その条件を満たしていない。
上の図は、年初から先週末までの新規感染者数の推移である。先週には、過去最多記録を更新した。
第7波に突入したことは、専門外の筆者の目にも明らかである。
この図をみて、政府はコロナ対策を放棄したのだろう。そうして、対策の目的を集団免疫の獲得に転換したように、見せかけようとしている。
◇
集団免疫とは、免疫を獲得した人を、国民の6割程度に増やし、それ以上の感染拡大の勢いを弱め、ウイルスが死滅するのを待つ、というものである。
これには、条件がある。
免疫を獲得するために、自然感染を待つ、というのでは対策でも何でもない。ただの無策である。そうではなくて、優れたワクチンを開発し、接種して、多くの国民が免疫を獲得することを対策にする。
だが、政府はワクチンの開発を怠ってきたし、不充分にしか輸入してこなかった。
◇
また、免疫を獲得しても、100%の人が感染を免れるわけではない。不運にも感染する人がいる。だから、その人たちを重篤化させないための薬を開発し、投与することが必要である。
だが、政府は薬の開発を怠ってきたし、不充分にしか輸入してこなかった。
これは、集団免疫ではない。経済が第1、国民の命は第2という、これまでのコロナ無策の継続である。その結果が、いまの日本の、国民を犠牲にした、悲惨なコロナ禍の実態である。
◇
日本のコロナ無策は、今に始まったことではない。当初から、検査を怠ってきたし、隔離も不充分だったし、治療も不充分だった。
これは、集団免疫を目指していたように見えたかもしれない。だが、実際にはただの無策だったのである。だから、大転換でも何でもない。これまでの無策を今後も続ける、という厚顔な開き直りである。
そして、このことが露見するのをおそれて、秘かに無策を続けようとしているだけなのである。
◇
いまからでは遅い、などと言ってはいられない。
政府は、持っている力の全てを使って、必要なワクチンと治療薬を、充分に供給すべきである。そうして、医療の力を最大限に発揮できるように、その体制を民主的に再編すべきである。
野党には、それを督促し、監視する責任がある。参院選の大敗に、意気消沈しているときではない。
(2022.07.19)
(前回 米欧型の民主主義の崩壊)
(前々回 NATOの焦り)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日