米欧型の自由の崩壊【森島 賢・正義派の農政論】2022年7月25日
ウクライナ紛争で、米欧が掲げている旗印は「自由と民主主義」である。それは、唯一つの普遍的な価値だという。それをNATOの軍事力を使って東方へ広めよう、というのがウクライナ紛争である。ウクライナにNATOの軍事基地をつくり、さらに東方へ広めよう、と考えている。
わが日本はどうか。ほとんど全ての政党は、米欧型の自由と民主主義を普遍的とみているようだ。だからNATOの側に立っている。
だがそれは、普遍的な自由と民主主義、などというものではない。特殊な米欧型の自由と民主主義にすぎない。各国には、それぞれに歴史で培った自由と民主主義がある。米欧は、それを否定している。それだけではない。軍事力を使って撲滅しようとしている。
ここでは、「自由」を考えよう。米欧型の自由を社会の根幹である生産段階からみると、それは搾取の自由である。そして、それは資本主義に根ざすものである。だから、資本主義を否定する中国やインドなどの社会主義国は、受け入れない。

上の図は、主要国の経済発展の様相を示したものである。コロナ以前の20年間のGDPの年平均成長率である。
この図を見よう。上の6か国は米欧型の自由を信奉する資本主義国である。下の4か国は、それに批判的で、生産手段の社会的管理を強めようとしている、つまり社会主義的な国々である。
この2つの間には、この図から分かるように、経済発展の早さに明らかな違いがある。これは、この2つの社会体制の優劣を示している。
◇
古今東西の歴史を俯瞰すると、生産力の小さい社会体制は、やがて生産力の大きい社会体制に代わる。
いま世界は、ウクライナ紛争を契機にして、歴史の転換点に立っている。生産力の小さな資本主義から、生産力の大きい社会主義への転換である。
それは、米欧型の自由の崩壊過程、といってもいい。
上の図で、20年間という中期的な期間をみたのは、この崩壊過程は、今後数十年にわたる、と考えられるからである。
◇
さて、米欧型の自由は、これまで社会に何をもたらしてきたか。
それは、弱者にとって耐え難いほどの格差の拡大である。そこでは雇用の自由という名のもとで、労働者の搾取を強め、低賃金を強いてきた。また、貿易の自由という名のもとで、食糧安保を顧みず、農業者に低所得を強いてきた。
◇
この点について、支配の側に立つ資本者たちの言い分は、こうである。農業者には、農業をやめる自由があるし、労働者には雇用契約を破棄する自由がある、と。
なるほど、法律的にはその通りである。奴隷労働はない。だが、経済的にはどうか。
生産手段を僅かしか持っていない農業者や、全く持っていない労働者は、農業をやめ、労働者をやめて、何で食っていくのか。待っているのは、さらに低い低賃金と低所得である。これは、自由どころか経済的な強制である。
つまり、農業者や労働者には、法律的な自由はあるが、経済的な自由はない。低賃金、低所得という被搾取の強制だけがある。
これが、米欧型の自由である。それが、いま、各国の国民の反撃によって、崩壊しつつある。
◇
ウクライナ紛争は、それが先鋭化したものである。一刻も早く沈静化させねばならない。
そうして、冷静な状況のもとで、米欧型の自由を、歴史の舞台から退場させねばならない。
(2022.07.25)
(前回 コロナ対策の秘かな大転換)
(前々回 米欧型の民主主義の崩壊)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
- 
            
               酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日
- 
            
               国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日
- 
            
               【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日
- 
            
               米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日
- 
            
               2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日
- 
            
               クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日
- 
            
               (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日
- 
            
               石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日
- 
            
               秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日
- 
            
               食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日
- 
            
               11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日
- 
            
               組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日
- 
            
               JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日
- 
            
               【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日
- 
            
               農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日 農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日
- 
            
               「つるおか大産業まつり2025」開催 JA鶴岡2025年10月31日 「つるおか大産業まつり2025」開催 JA鶴岡2025年10月31日
- 
            
               兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日 兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日
- 
            
               鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日 鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日
























 
      
     
      
     
      
    

 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
                                   
                                  
 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    





 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    
