重要だった大麦【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第207回2022年7月28日
麦どぶろく、麦ご飯の原料の大麦、これは小麦とともにイネとほぼ同じころ大陸から伝来して栽培が始められたと言われている。この麦類は寒い地帯でもつくれる、水が少ないところでもつくれる、米の裏作としてつくれる(これは東北・北海道では無理だったが)ということから全国的に栽培されてきた。
もちろん難しさはあった。収穫期が梅雨の時期とぶつかるからである。麦は多くの雨に当たると穂の状態のままで発芽するいわゆる「穂発芽」をしてしまい、品質が低下し、さらには食べられなくなってしまうのである。だから、とくに小麦などは梅雨のある日本に適していないとまで言われた。
しかし日本人はこうした困難を克服しつつ麦の生産を発展させてきた。
ご存じのように、日本の大麦には6条オオムギと2条オオムギがある。
6条オオムギには皮麦=カワムギと裸麦=ハダカムギの二種あり、前者のカワムギが一般にオオムギあるいは6条オオムギと呼ばれている。ともに麦ご飯に使われるが、カワムギは現在麦茶の原料として、ハダカムギは麦味噌や焼酎の原料としても使われている。
2条オオムギは明治以降日本に入ってきたもので、ビールや焼酎の原料として用いられ、「ビール麦」と一般に呼ばれている。
この大麦は、戦前から戦後にかけて100万haも栽培されていた。東北でも、岩手、宮城、福島を中心に7~8万ha、畑面積の4分の1に作付されていた。なお、東北ではそのほとんどがカワムギであり、ハダカムギはきわめてわずかしか生産されていない。ハダカムギは適期の幅が狭いので東北の気象条件からして栽培が難しかったからのようで、四国・九州では水田裏作用として栽培がなされていた。
このように大麦はきわめて重要な位置にあったのだが、1960年以降激減した。米の生産が急増して欲しいだけ安く手に入れることができるようになったこと、小麦の輸入でパン等が安く大量に手に入るようになったことから、米の補填的役割をしていた大麦の需要が減少したのである。もちろん家畜の飼料としての需要はある。ところがそれはアメリカなどから大量に輸入されており、その低価格に太刀打ちできない。かくして1973年ころにはかつての10分の1以下にまで減ってしまった。東北などでは大麦の畑を見つけるのが大変という状況にまでなった。
やがて政府は、米の減反に対応して78年から水田への麦の作付を推奨するようになった。それで気象条件からして大麦しかつくれないところでは大麦を水田に栽培した。しかしその価格の低さからしてその作付面積は減らざるを得なかった。
ビール麦についていえば、その需要は戦後激増し、作付面積も大きく伸びたが、これも70年代から大量に輸入されるようになり、減少せざるを得なくなった。そして現在はほぼ壊滅状態になっている。
それでも「ストロー」という言葉だけは残った。
真夏、冷たい飲み物を飲むとき、ストローを使うことがある。ご存じのように、ストロー(straw)とは日本語の「麦わら」である。実際に私たちは1960年ころまで麦わらのストローを使っていた。やがてそれはプラスチック製になり、麦わらは使われなくなったが、その形はまさに昔の麦わらのストローとまったく同じ、それで今もストローと呼ばれているのだろう。
そうなのである、麦わらの中は空洞の筒状になっており、またその表面はきわめて固いので、水を吸い上げるのにちょうどいいし、水を通さないので安心して飲め、まさにストローにぴったりである。それでその昔の子どもたちはこの麦わらのストローでシャボン玉をつくって遊んだりもしたものだった。
この麦わらはストロー、麦わら帽子以外にも、屋根を葺いたり、細工物にしたり、伝統的にさまざまな用途に使われてきた。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日
-
果実のフードロス削減と農家支援「キリン 氷結mottainai キウイのたまご」セブン‐イレブン限定で新発売2025年9月18日
-
グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達 AGRIST2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日
-
福島県に「コメリハード&グリーン船引店」10月1日に新規開店2025年9月18日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月18日