重要だった大麦【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第207回2022年7月28日
麦どぶろく、麦ご飯の原料の大麦、これは小麦とともにイネとほぼ同じころ大陸から伝来して栽培が始められたと言われている。この麦類は寒い地帯でもつくれる、水が少ないところでもつくれる、米の裏作としてつくれる(これは東北・北海道では無理だったが)ということから全国的に栽培されてきた。
もちろん難しさはあった。収穫期が梅雨の時期とぶつかるからである。麦は多くの雨に当たると穂の状態のままで発芽するいわゆる「穂発芽」をしてしまい、品質が低下し、さらには食べられなくなってしまうのである。だから、とくに小麦などは梅雨のある日本に適していないとまで言われた。
しかし日本人はこうした困難を克服しつつ麦の生産を発展させてきた。
ご存じのように、日本の大麦には6条オオムギと2条オオムギがある。
6条オオムギには皮麦=カワムギと裸麦=ハダカムギの二種あり、前者のカワムギが一般にオオムギあるいは6条オオムギと呼ばれている。ともに麦ご飯に使われるが、カワムギは現在麦茶の原料として、ハダカムギは麦味噌や焼酎の原料としても使われている。
2条オオムギは明治以降日本に入ってきたもので、ビールや焼酎の原料として用いられ、「ビール麦」と一般に呼ばれている。
この大麦は、戦前から戦後にかけて100万haも栽培されていた。東北でも、岩手、宮城、福島を中心に7~8万ha、畑面積の4分の1に作付されていた。なお、東北ではそのほとんどがカワムギであり、ハダカムギはきわめてわずかしか生産されていない。ハダカムギは適期の幅が狭いので東北の気象条件からして栽培が難しかったからのようで、四国・九州では水田裏作用として栽培がなされていた。
このように大麦はきわめて重要な位置にあったのだが、1960年以降激減した。米の生産が急増して欲しいだけ安く手に入れることができるようになったこと、小麦の輸入でパン等が安く大量に手に入るようになったことから、米の補填的役割をしていた大麦の需要が減少したのである。もちろん家畜の飼料としての需要はある。ところがそれはアメリカなどから大量に輸入されており、その低価格に太刀打ちできない。かくして1973年ころにはかつての10分の1以下にまで減ってしまった。東北などでは大麦の畑を見つけるのが大変という状況にまでなった。
やがて政府は、米の減反に対応して78年から水田への麦の作付を推奨するようになった。それで気象条件からして大麦しかつくれないところでは大麦を水田に栽培した。しかしその価格の低さからしてその作付面積は減らざるを得なかった。
ビール麦についていえば、その需要は戦後激増し、作付面積も大きく伸びたが、これも70年代から大量に輸入されるようになり、減少せざるを得なくなった。そして現在はほぼ壊滅状態になっている。
それでも「ストロー」という言葉だけは残った。
真夏、冷たい飲み物を飲むとき、ストローを使うことがある。ご存じのように、ストロー(straw)とは日本語の「麦わら」である。実際に私たちは1960年ころまで麦わらのストローを使っていた。やがてそれはプラスチック製になり、麦わらは使われなくなったが、その形はまさに昔の麦わらのストローとまったく同じ、それで今もストローと呼ばれているのだろう。
そうなのである、麦わらの中は空洞の筒状になっており、またその表面はきわめて固いので、水を吸い上げるのにちょうどいいし、水を通さないので安心して飲め、まさにストローにぴったりである。それでその昔の子どもたちはこの麦わらのストローでシャボン玉をつくって遊んだりもしたものだった。
この麦わらはストロー、麦わら帽子以外にも、屋根を葺いたり、細工物にしたり、伝統的にさまざまな用途に使われてきた。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」青森県むつ市「coffee HYGGE montblanc 1955」と提携2025年4月3日
-
防災・減災「みんなでBosai×Eco CAMP」表彰式を開催 こくみん共済 coop2025年4月3日