薄れる季節感思う【消費者の目・花ちゃん】2022年8月13日
セミが鳴いていないことに気が付いたのは、記録的に短い梅雨が明け、早朝からじりじりと照り付ける太陽を避けるために桜並木の下をジョギングしている時でした。昨年はうるさいくらいにセミが鳴いていたのに・・・。セミがやかましく鳴いていると、自分自身も負けるものかという気持ちになるのですが、今年は音のない世界に迷い込んでしまったようです。只々自分の足音を聞きながら黙々と走るのは寂しいものです。
季節感が無くなったと言えば、コロナ禍でマスク着用が通年化したために、冬の季語であるマスクが季語でなくなるかもしれないという話を耳にしました。花粉症で春先にマスクをする人が定着していることもあり、私が子どものころよりはマスクをする期間は長くなっていると思いますが、コロナ禍は思わぬところで私たちの生活や季節感に大きな影響を与えていたのだと気づかされました。
話をセミに戻します。7月の中旬に、戻り梅雨のような雨降りがあり、7月下旬になってやっとセミの鳴き声を聞くようになりました。セミは土の中で育つので、セミの羽化には気温の上昇だけでなく、まとまった雨が不可欠なのだという人もあれば、羽化の時期は7月中旬位からで、今年は梅雨明けが早すぎただけという人もあります。鳴き始めたとは言ってもなんとも頼りない鳴き方なのですが、少しは夏らしくなってきたように思います。
これから8月を迎え、うるさいほどの蝉しぐれになるのか、このまま不発に終わるのか、注目したいと思います。夏の暑さで立ち上る陽炎と耳を塞ぎたくなるほどのセミの鳴き声は、私に取って無くてはならない夏の風景です。そう言えば、私の少年時代には熱中症なんて言葉はなかったなあ。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日