シンとんぼ(9)化学肥料使用量の30%低減(2050)①2022年9月9日
シンとんぼは、無謀にも「みどりの食料システム戦略」に掲げられたKPIに切り込んでいる。
このような無謀な挑戦をするのは、みどり戦略が農業現場でも十分に実践が可能な内容になり、それによって、環境影響を低減しながらも国産農産物の生産が向上して、国民の胃袋は国産で賄える状態になることを願っているからに他ならない。シンとんぼの視点がどれだけのお役に立てるのかはわからないが、このような考えもあるっていうことが理解頂けたらありがたい。
能書きはさておき、今回から、環境保全テーマの2番目「化学肥料使用量の30%低減(2050)」に切り込んでみようと思う。
まずは、このKPIに関する農水省の現状認識と、それにおける課題をどのようにとらえているかについてみてみよう。最初の現状認識は、「化学肥料は、作物の収量を高めるために農業現場で多用されてきた一方で、農地への有機物投入減少による地力の低下や、過剰施用による環境中の流出などが問題。」である。
これを理解するのには、化学肥料と有機肥料の違いを知る必要がある。
作物含め植物は、土から生育に必要な養分を吸収するが、その時には無機化合物の状態で吸収する。化学肥料は、無機化合物の状態で土壌に施用するので、施用すれば即、水に溶けて作物が利用できる状態になって作物が吸収する。つまり、「直ぐに効く」のだ。これに対し、有機肥料は、栄養分が有機物の状態で含まれており、作物が吸収できる(利用できる)ようになるまでに加水分解であったり、微生物分解であったりと、有機物が分解されて無機化合物になる過程を踏まなければならず、施用しても肥料の効果が出るまでに時間がかかる。つまり、有機肥料は「ゆっくり効く」ものだ。
なので、一般に有機肥料は地力を高めるための土づくり資材として作付より前に使用され、化学肥料は豊かな収穫を得るために直ぐに必要な養分として作付直前に施用されるのが一般的で、その性能の違いで使い分けられてきた。
ところが、肥料価格が高騰した時に生産コストを低減するために、真っ先に土づくり資材が省略され、代わりに比較的安価に手に入る化学肥料が重用される結果となった。農家経営上、致し方ない選択だとは思うのだが、化学肥料のみ使用する場合でも、施肥コストを最小限にするため、作物生育に必要な分だけしか施用せず、肥料の過剰施用を極力避けていた。肥料が価格の優等生であった時代であれば化学肥料の過剰施用もあったかもしれないが、前回の肥料価格高騰(平成20年)以降は、土壌診断に基づく適正施肥が推奨され、化学肥料の過剰施用は行われなくなっていった。
そうすると、「化学肥料の過剰施用による環境中への流出などが問題」は本当に課題認識として正しいのであろうか? これをいうのであれば、河川の富栄養化の推移と化学肥料の使用量との関係性を示すデータなど、化学肥料を減らさなければならない理由を示してほしいと思うがいかがだろうか? 残念ながら、みどり戦略のどこを見ても、こういった、誰もが納得する根拠は示されていないと思うのだが・・・。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】モモほ場で「モモ果実赤点病」県内で初めて確認 愛知県2024年12月27日
-
【特殊報】ブドウにシタベニハゴロモ 県内の果樹園地で初めて確認 富山県2024年12月27日
-
【注意報】かぼちゃにアブラムシ類 八重山地域で多発 沖縄県2024年12月27日
-
米輸入めぐるウルグアイ・ラウンド(UR)交渉 過度な秘密主義に閣僚も「恥」 1993年外交文書公開2024年12月27日
-
1月の野菜生育状況 さといも以外の価格 平年を上回る見込み 農水省2024年12月27日
-
(416)「温故知新」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月27日
-
東京23区の12月の消費者物価 生鮮食品の前年同月比は2桁増2024年12月27日
-
JA全農あきたがスマート農業研修会 農機・担い手合同は初2024年12月27日
-
【農協時論】石破新政権へ期待と懸念 地方創生自任し民主的な議論を 今尾和實・協同組合懇話会代表委員2024年12月27日
-
ブランドかんきつ「大将季」登場 銀座三越で「鹿児島の実り」開催 JA全農2024年12月27日
-
「鹿児島県産 和牛とお米のフェア」東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2024年12月27日
-
【世界の食料・協同組合は今】化石補助金に対する問題意識(1)循環型社会 日本が先導を 農中総研・藤島義之氏2024年12月27日
-
【世界の食料・協同組合は今】化石補助金に対する問題意識(2)化石資源補助削減が急務に 農中総研・藤島義之氏2024年12月27日
-
【人事異動】日本農産工業(2025年4月1日付)2024年12月27日
-
TNFDを始める企業必見 農林中金・農中総研と共同セミナー開催 八千代エンジニヤリング2024年12月27日
-
「産直白書2024年版」刊行 記録的な猛暑で農業の難しさが顕著に 農業総研2024年12月27日
-
農林中金 医療メーカーのニプロとソーシャル・ローン契約 10団体とシンジケート団2024年12月27日
-
協同組合振興研究議員連盟に国会決議を要請 IYC全国実行委員会2024年12月27日
-
2025国際協同組合年全国実行委員会がSNSで情報発信2024年12月27日
-
インターナルカーボンプライシング導入 井関農機2024年12月27日