日本に適する硬質、中間質小麦の開発【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第214回2022年9月15日
前回述べたように、香川県は2000年に見栄えがASW小麦に負けない「さぬきの夢2000」を開発した。しかも雨の被害もうけず、収量も安定している。そこでそれが急速に県内に普及し、最近ではさらに新しい優良な品種が開発されたと聞く。こうしたなかで讃岐うどんはまさしく讃岐の小麦=うとん粉を使った本来の讃岐うどんに戻っている。
しかし、少しずつ変わってきた。まず、小麦粉のおいてある棚で「北海道産小麦粉を使った強力粉」が売られるようになった。袋に「ふっくらおいしいパンやピザ生地が作れます」と書いてある。うれしかった。家内は早速購入していた。その袋の裏に「カナダ・アメリカ産小麦が原料の強力粉と性質が異なるので作り方は袋の裏に書いてあるのを参考にしてください」と書いてある。そうなのだ。アメリカの小麦粉に合う作り方と「パン焼き器」でパンなど作っていたからおいしくなかったことも問題なのであり、これの改良も必要なのである。家内はその袋に書いてあるやり方でパンをつくってみた。私も一口食べてみた。うまかった。
数年前だったと思う、小麦粉の棚に宮城県産「ゆきちから」を使った強力粉があるのをみつけた。でも家内は言う、パンを作るのは無理だろうと。でも袋を手にとってみたら、パンも作れると書いてある。早速買って家内は作ってみた。うまく作れる。味は遜色ない。宮城県産の小麦でもおいしいパンがつくれるのだ、うれしかった。
一方、生麺の棚でも国産小麦粉使用と袋に書いてある讃岐うどんが見られるようになった。「さぬきの夢2000」を使ったのかどうかはわからないが、それを見たときうれしくなってお昼はそのうどんにしようと早速購入した。最近では「小麦粉は宮城県内で栽培されたゆきちからを使用」してると大きく書いてある袋も見られるようになった。
乾麺では宮城県産小麦でつくった「白石温麺(うーめん)」が最近売り出された。なお、稲庭うどんはなめらかな舌触りが特徴で秋田県湯沢市稲庭町の名産、温麺は宮城県白石市名産、油を使わずにつくった素麺とのことでさっぱりして上品な味、お勧めしたい一つである。
残念なのは国産小麦粉を使っている中華麺がないことだ、と思っていたら、4~5年前、一種類みつけた。もっとたくさん出てもらいたいものだが、ともかくこれもうれしかった。もちろん買って食べた、うまかった(「ひいきの引き倒し」だったかな?)。
- 1
- 2
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日