【JCA週報】アイデンティティへのモヤモヤ感(藤井晶啓)2022年9月19日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫日本生協連代表会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、現在の協同組合機関紙「にじ」の最新号である2022年秋号に掲載したされた「アイデンティティへのモヤモヤ感」です。
アイデンティティへのモヤモヤ感(2022)
日本協同組合連携機構 藤井晶啓常務理事
藤井晶啓 常務理事
JCAで総務担当でしたが7月から基礎研究部担当となりました。これまで同様、一生懸命務めてまいりますので、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
恥ずかしながら「協同組合のアイデンティティ」がよく分かりません。辞書で引くと「自己同一性。ある人や組織がもっている、他者から区別される独自の性質や特徴」とあります。だから、いつも「アイデンティティとは自分は何者か、ということ。みなさんは協同組合をどう説明していますか。」と、問いに問いで返していました。
本誌はおかげさまで70年の歴史を持ち、各号には多くの方の言葉が詰まっています。第365号(1984年2月)で一楽照雄理事長(当時)は協同組合の目的を議論する難しさについて以下のように述べています。
「協同組合の目的とかは、一言で言えるような何か固まったものがあって、それを宝探しでもするように探そうとしても、なかなか見つかりにくい。それよりも、弱者のためとか、自立互助とか、協同組合を特徴づけることを探した方が実際的じゃないか。協同組合はどういう特色があるか、特色をもったものになりうるか、必要性と可能性を考える方がよい。具体的に今日の社会において、どういう課題に取り組むべきで、そしてそれを解決する方法は何か。そういうことを考えた方が実際的ではないかと思うのです」
また、第448号(1991年1月)で山口巌理事長(当時)も語っています。
「現在の協同組合運動の危機は、組合員が共通の敵(目的)を発見できなくなったことに、基本的な原因がある。戦前の産業組合の時代の、組合員共通の敵は商業資本であり、しかもその敵は、村内の米麦肥料商や高利貸しのように具体的に目に見えた。戦後の組合の共通の敵は、産業資本や金融資本であり、協同組合運動は、まさに資本主義社会における弱者が横に連携して、協同の力により自らを守る防衛組織として発達してきた。残念ながら、今の組合員には一部の例外を除いて組合結成の前提となる大衆運動がない。組織も肥大化して、資本主義社会の市場主義、競争原理の中に埋没し、組合が誰と闘っているかを忘れがちである」
私たちはアイデンティティ議論と言われると、ついつい「協同組合とは」を抽象的に捉えがちです。しかし、捉えたいのは「なぜ協同するのか」という協同組合の目的を自分たちが忘れがち、という現実。だからこそ、まわりくどくても地道に自らを振り返る積み重ねこそが、効率性だけでは測れない「協同組合らしさ」ではないでしょうか。
「にじ」は全文をJCAのウェブサイトにて掲載しておりますので、ご覧ください。
https://www.japan.coop/wp/publication/11789
JCAは、「学ぶとつながるプラットフォーム」をめざしています。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日