農基法の基本問題【森島 賢・正義派の農政論】2022年10月11日
表題の農基法は、「食料・農業・農村政策基本法」のことである。長ったらしいから短縮した、というわけではない。食料と農業と農村を並列しているだけで、それらの根底にある基本的な関係をあいまいにし、そこにまで遡って考えていない。このことに、批判を加えたい。
基本法とは、その分野の憲法というべき法律である。そこでは、その分野での社会観を、そして立法の精神を、高らかに謳い上げるべきものである。ちょうど、日本国憲法が平和主義と主権在民を謳い上げているように。
農基法の基本的な論点は、市場原理主義からの決別ではないか。そして国家の責任の、より重い自覚ではないか。
農水省は、その農基法を検討する会議を、先月末から始めた。毎月2回づつ会合し、1年後に方向性を決めるという。
農業をとりまく内外の情勢が激変しているなかで、大いに歓迎するとともに期待したい。
上に2つの図がある。このうち上の図は、旧農基法が施行された1961年以後の食糧自給率の推移である。下がり続けていて、上がる気配はない。世界の政治状況を、1989年までの東西冷戦期と、それ以後の米一国支配期とに分けても、下がり続けていて、上がる気配はない。
下の図は現在の食糧供給量を国別にカロリーで表したものである。今後の世界の政治状況を、中米対立期とみるならば、米側の米、加、豪の3国を合計すると、43%に達する多さである。国内自給率の38%よりも多い。
◇
この状態で、今後の中米対立期に入れば、日本は米側に、第3の武器といわれる食糧を牛耳られることになる。そうなれば、日本は独立を失い、米側に従属するしかない。それでいいのか。
農政審はいま、食糧安保にかかわる、この点を問われている。
◇
中米の対立は、物とサービスの生産に、社会がどれほどかかわるか、という点の基本的な対立である。それは、市場にどれほど任せるか、という点の対立でもある。全てを任せるという国はないし、全く任せないという国もない。
それは、程度の問題ともいえるが、そういうほどに単純な問題ではない。市場経済には、効率性の点では優れているが、労働の搾取がつきまとう。そして、格差と分断を結果する。
この点で、中国は労働の搾取を否定することが国是である。その一方、米国は自由な市場経済が国是である。
日本が中米対立という新時代のなかで、米側につくとすれば、自由な市場経済を採るしかない。労働の搾取と格差と分断を、基本的に肯定するしかない。
ここに、農政審の議論の基本的な論点がある。
◇
東西冷戦期、米一国支配期に続く中米対立期という、世界の大きな転換点に立って、日本の食糧安保は、このままでいいのか。このまま市場原理主義の農政を続けるのか。国家の責任を否定する農政を続けるのか。
農基法の、この基本問題の議論が、農政審に期待されている。
(2022.10.11)
(前回 祭りのあとで)
(前々回 国葬の悪しき前例)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日