食糧安保政策の理念【森島 賢・正義派の農政論】2022年10月24日
ウクライナ紛争を原因とする世界的な食糧危機、食糧価格の暴騰を前にして、政府は農政の憲法といわれる農基法の改正に乗り出した。農政分野における憲法改正である。
このため、農政審に検証部会をつくり、先月から検証を始めた。月2回、部会を開き、1年後に結論を出すという。旧農基法、現農基法につづく新農基法をめざしているようだ。
食糧安保にかかわる、これまでの農政の動きは、食糧安保を市場原理に任せて、政治はその責任から逃れようとするものであった。
それでいいのか。政治は、つまり国は、その最重要な責務である食糧安全保障の責務から逃げようとしてきた。それでいいのか。
この流れを断ち切り、食糧安保についての国家の責務を議論することが、検証部会に課せられた主題だろう。
上の図は、旧農基法と現農基法と、政府が目指している新農基法の主要な柱である。
旧農基法は、農工間格差の是正と、米麦農業から畜産・園芸農業への選択的拡大だった。ここには、農政へ市場原理主義を導入する萌芽があった。この農政のもとで、農産物輸入の拡大が行われた。
現農基法は、その第1で食料の安定供給の確保を謳っている。これは、食糧の安全保障とまぎらわしいが、そうではない。その方法は、国内生産と輸入と備蓄である。輸入を重視する安定供給である。その結果、実際の食糧自給率は40%を割り込むような惨状になった。これは、食糧安保ではない。
こうした農政の大きな流れの中で、新農基法は、何を目指すべきか。
◇
新農基法が目指すべき方向は、これまでの市場原理主義農政からの決別である。食糧安保を市場原理に任せるのではなく、政治の責任で保障することである。
政府が保障すべきことは、主食である米麦と、飼料である穀物、つまり穀物カロリーの確保である。それは、穀物生産の再生産の保障であり、穀物生産者に対する再生産費の補償である。そして、その結果としての国民への安価な食糧の供給である。
◇
これは、市場原理を全面的に否定する考えではない。市場には市場の優れた機能がある。農産物に対する国民の要求を、生産者に対して忠実に伝える機能がある。
この機能は、食糧安保にかかわらない農産物で活用すればいい。だが、この機能は食糧安保にかかわる農産物では機能しない。
この認識は重要である。
◇
さて、政府は食糧安保のための新農基法の議論を国民の理解のもとで進めたい、という。
だがそれは、消費者にたいして、食糧価格の高騰による家計の赤字を我慢せよ、というお願いではない。また、生産者にたいして、生産資材価格の高騰による経営の赤字を我慢せよ、というお願いでもない。
そうではなくて、政府の責任で、生産者の経営の赤字を抑え、消費者の家計の赤字を抑える、という考えに賛同を求めるという、国民にたいするお願いである。
検証部会は、政府の市場原理主義による食糧安保政策を改め、国家の責任を明らかにし、その考えを新農基法の立法の精神として鮮明に示すべきである。そうして、国民全体の理解を得て、そのための具体的な食糧制度を提案すべきである。
◇
最後に述べておきたい。
昨日の報道(日農)によれば、政府は食品店にたいして、食品の生産費が暴騰しているから、仕入れ値を上げて、その分を売値に転嫁せよ、といっている。
これは、ババ札の押し付け合いであり、国民の分断を深める下策中の最下策である。
上策は、生産費の暴騰分の、政府による補填である。そうすれば、生産者も消費者も赤字を解消できる。
(2022.10.24)
(前回 世界の親露派人口)
(前々回 農基法の基本問題)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日