陣取り合戦:FOIP、IPEF更に上海協力機構SCOを概観する【近藤康男・TPPから見える風景】2022年11月18日
米中間の地政学的、経済的摩擦の激化は、直近では、2022年10月7日、米国による日韓など第3国企業も含む軍事転用可能な対中半導体輸出規制の拡大となって表れた(10月16日付日経新聞)。また、ロシアのウクライナ侵略以降顕著な動きとして、55ヶ国からなるアフリカ連合を意識したロシア・中国・米国によるアフリカ詣でも活発化している。
今回は、安倍元首相が提起した「自由で開かれたインド太平洋FOIP」と米国バイデン政権の「インド太平洋経済枠組みIPEF」との比較と共に、「上海協力機構SCO」の紹介をしたい。
ただ、筆者の能力を大きく超える課題でもあり、概観に留まることをご容赦願いたい。
FOIP、IPEFに関係する国々と経済連携協定参加国の一覧
上海協力機構SCOに関連する国々とその概要
(22.11.17検索時ウィキペディア+9月15~16日上海協力機構首脳会合から参照)インド太平洋地域で存在感の薄い米国の経済連携の枠組み
上述の表によれば、日本のFOIPに何らかの形で賛意・協力を表明しているのは、57ヶ国(地域はメンバ-国数でカウント)、そのうち米欧アジア中心に43ヶ国・地域との間に経済連携協定が発効あるいは交渉中となっている。
ところが、米国のIPEFの場合は、アジア中心に14ヶ国が参加しているものの本格交渉はやっと来月12月10日~15日から開始という段階だ。経済連携協定については、中南米の国々とはあるものの、IPEF参加国では、日本、韓国、シンガポール、豪州の4ヶ国との間での経済連携協定に留まっている。交渉中のものを含めてもEU・英国・ケニアに留まっている(投資協定は比較的多い)。
内政と結びついた経済的結実になっていないものの、相当の広がりが見られるFOIP
こうしてみると、筆者自身は安倍元首相の経済・外交上の成果そのものには批判的だが、外交面での拡がりと言う点に焦点を当ててみると、それなりの姿を整えたと言ってよいだろう。
ただ、政治的側面におけるASEANとの関係における存在感が乏しいのは残念だ。中国を含むアジア地域の安定化の点でも、ASEANやインドとの一層の連携が望まれる。
日米をしのぐ、SCOの多様な広がり
そして上海機構。上述の表にあるように、冷戦"終結"後の1996年に上海ファイブとして出発、2001年に正式に発足した。正式な加盟国は10ヶ国に過ぎないが、参加申請国、客員参加国・地域、オブザーバ-、対話パートナ-、対話パートナー参加予定国を含めると中央アジア・南アジア・中東・アフリカに広がり、ASEANなども含めて50ヶ国を超える多様な国々が関わっている。アフリカ連合に迫る巨大な地域機構だ。そして上海協力機構は、地域対テロ機構(2002年)として軍事同盟の色彩も有している。
ロシアによるウクライナ侵略以降、SCOの結束には緩みも見られるようだ。しかし、米欧にも同様の兆しが見られ、その中で新たな"陣取り合戦"が激しくなっている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日