【JCA週報】今、何が求められているか(森田邦彦) (1986)2022年12月12日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫日本生協連代表会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、「協同組合経営研究月報」1986年2月号に、当時の協同組合経営研究所 研究員であった森田邦彦氏が執筆された「今、何が求められているか」です。
今、何が求められているか(1986)
財団法人 協同組合経営研究所 研究員 森田邦彦
「協同組合とは何か」と問われれば、「カネやモノが人を使うのではなく、人がカネやモノを使う人間主体の、人間尊重の原理だ」と答えよう。
「その目的は何か」と問われれば、「われわれの次の世代に、よりよい環境と文化とを伝えることである」と自信を持って答えよう。
この様なことを言うと、「この競争社会に他人のことまで、かまって生きていけぬ。自分、そして自分の属する組織こそ優先だ」という反論が必ず返ってくる。
しかし、考えてもみてほしい。自己の利益優先のエゴイズム社会の中で他の人なり組織を自己の利益のための存在とみなす心に、どうじて互いに助け合う協同の心が育ちえようか。
戦後の経済成長は農家の兼業化を促進し、農村=貧困という図式を過去のものにした。組合運動の目的が組合員の経済的地位の向上のみにあったとすれば、その目的は、ほぼ達せられたのだ。組合員が組合をもはや必要としなくなったとすれば、その目的こそ問い直さなければならないだろう。組合員を顧客化し経済事業のみで進めてきた組合ほど今その方向をさがしあぐねている。
そこではホンネとタテマエが使い分けられる。
豊かな社会,飽食の時代と言われてもなお,産業界は人々の欲望を煽ることに必死である。缶ビールが百十種類もあり、あるいは、より多い利益を求めて、時には毒物の混入も敢えておこなう。
人々に「何を売るか」ではなく「何を売らないか」を知り、社会の保護者としての機能を発揮する、これこそ今後の協同組合の一つの役割と言えないだろうか。
自分の子供にだけは安全な物を食べさせたい、と願う心が主婦を生協への参加ヘと促し,見知らぬ都会の消費者も自分の家族と同じ、と思う農民の心が農薬の少ない農産物を作っていることを見過ごしてはならない。
今年(1986年)の協同組合の最大課題は金融自由化対策だという。
金利のみが預金者を繋ぐものなら,金利で得た顧客は金利で失うだろう。
金利で組合員の欲望は刺激できても協同心を育てることは出来ないのだから。
協同組合経営研究所 協同組合経営研究月報 1986年 2月号 No.389 より
JCAは、「学ぶとつながるプラットフォーム」をめざしています。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日