人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
SPヘッダー:石原バイオサイエンス・クロスアウトフロアブル
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

弛緩した食糧安保論議【森島 賢・正義派の農政論】2023年1月30日

一覧へ

いまの食糧安保論議を聞いていると、なんとも緊張感がない。それは、食糧安保の核心に迫っていないからである。目先きの問題を、表面的に言い合っているだけだからである。
多くの国民は、こうした論議を、食糧安保に名を借りた農業者の救済策としか見ていない。だからといって、非難すべきことではない。しかし、国民の関心は食糧安保に向かない。農業者たちだけでなく、俺たち、私たちも救ってくれよ、という冷ややかな思いなのだろう。それなら、君たちも救済策を要求すればいいのだ。国民の多くは支持するだろう。
食糧安保とは、しかし、農業者の救済を第一の目的にするものではない。国家存亡の危機に備えて、政治が責任をもって、国民の生命の源になる食糧を確保しておくための政策である。
農政審の論議をみても、この危機感が希薄である。問題を周辺へ拡散するだけで、弛緩した論議を続けている。食糧自給率が38%で、危機に耐えられるのか。食糧自給率を上げるために、どんな政策が必要か、そのために、どんな法律を制定すべきか、という核心の議論はない。

食糧安保は、そもそもキナ臭い議論である。硝煙が迫ったときにも、国民を飢えさせないように、政治の責任で、平時から食糧を確保しておくための政策である。それがなければ、国民は餓死するしかない、という政策である。

輸入に依存しておいてもいい、という食糧安保の俗論がある。平時から輸出国と友好関係を築いておけばいい、という食糧安保論である。だが、これは属国根性である。そんな国に国家の独立はない。食糧は第3の武器といわれているのだ。

なぜ、いま食糧安保が議論されているのか。

それは、ウクライナ紛争が原因して、穀物が国際市場で逼迫しているからである。ウクライナの穀倉地帯が戦場になっているからである。それに加えて、同じ原因でエネルギーも逼迫している。

これらは今後、数年間つづくだろう。ウクライナ紛争は、ウクライナとロシアの紛争ではなく、米欧の代理戦争だからである。NATOの東方拡大が原因だからである。

このように、いま、食糧安保は硝煙のさなかにある。

もう1つの食糧安保論に、備蓄を増強しておけばいい、という主張がある。

ここには2つの方法がある。回転備蓄と備蓄後の飼料化である。

回転備蓄では、備蓄後は主食に戻すのだから、国産穀物の生産量は増えない。つまり、穀物自給率は上がらない。だから、これも俗論である。

飼料化は国産飼料が増えるのだから、国内生産の増強され、穀物自給率は上がる。だが、飼料化には穀物輸出国の不満があるだろう。それを乗り切る覚悟があるか。

このように、食糧安保のためには、覚悟を決めて、国内生産を増強するしかないのだ。食糧自給率を上げるしかないのだ。そのことを胆に銘ずべきである。

食糧安保の具体的な政策は何か。

それは政治が、穀物や畜産物を生産していることで、食糧安保に貢献している農業者を対象にして、安心して世間並みの生活ができることを保障する政策である。

それは、食糧安保に貢献していない農業者は対象にしない。そうすることで、食糧安保政策であることを鮮明にする。

こうすれば、大多数の国民が納得し、熱く支持するだろう。

(2023.01.30)

(前回   台湾をウクライナ化する陰謀

(前々回   食糧安保の制度化を

(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る