【JCA週報】協同の視点から立て直す地場産業―福島県会津地方の現状―(木村憲一郎)2023年2月6日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫 日本生協連代表会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、本機構の協同組合研究紙「にじ」の最新号である2022年冬号に寄稿いただいた「協同の視点から立て直す地場産業―福島県会津地方の現状―」です。
地域資源を活かした地域経済の活性化―福島県会津地方の現状―
木村憲一郎 福島林業研究会
1.はじめに
(1)問題意識
地域経済は極めて厳しい状況にある。このような中、経済活性化の切り札として期待されるのが地域資源だ。地域資源とは地域に存在する特有の自然資源、経営資源、産業基盤など多岐にわたるが、本稿ではその中の一つ「森林・林業」に着目する。
多くの読者にとって、森林・林業は馴染みの薄い分野かもしれない。だが、日本は世界2位の森林率(67%)を誇り、森林から産出される木材は数少ない再生可能な資源である。森林・林業を活かした経済活性化は実は重要なテーマであり、かつては森林・林業の再生が国家戦略の一つとされた。
本稿の対象とする福島県会津地方(以下、「会津」という)は、森林率が全国平均を超え(74%)、市街地からは雄大な山々が望まれ、住宅の近くには里山が広がる。住民は土砂災害防止、水源涵養など森林の持つ公益的機能を享受し、林業事業体や木材工場で働く人も多い。会津の経済、暮らしは森林・林業と深く結びついている。
ところで、近年自然災害への脅威が叫ばれている。豪雨に伴う山崩れや土石流の発生など、森林の重要度は以前より増している。加えてウッドショックに伴う木材需給のひっ迫、原材料価格の高騰など、林業を取り巻く情勢は不確実性が高まっている。
会津では森林の保全、林業の振興が地域全体の課題であり、具体的な対策が求められている。対策の検討で何より大切なことは現状の把握だ。現状の正しい理解が課題を浮き彫りにし、的確な対策へとつながる。だが、会津に着目した研究成果はほとんどなく現状は明らかにされていない。
本稿では、会津を事例に森林・林業の現状を明らかにし、地域経済活性化への具体策を探る。多くの読者が森林・林業に関心を持たれ、同様の課題を抱える他地域の参考となれば幸いである。
以下の章立ては下記のとおりです。JCAのウェブサイトにて全文を掲載しておりますので、ご覧ください。
(2)検討の方法と構成
2.地域経済と対象地の森林・林業
(1)地域経済における森林・林業の位置づけ
(2)対象地の森林・林業
3.会津の森林・林業の現状
(1)政策の展開過程
(2)森林―森林被害と森林整備―
(3)林業―木材の生産・加工、木材価格―
4.地域経済活性化への具体策
5.おわりに
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日