高齢組合員への感謝を伝える努力をしよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年2月14日
4割弱の80歳以上の正組合員が4割強の出資金・貯金残高
「年配のみなさんが、夫婦で、ご近所の人たちとゲートボールに興じている姿を見ると、嬉しくなります。組合長をしていて、ホッとする瞬間です」
東北地方のJAのコンサルで、営農施設を巡回していたとき、ゲートボールを愉しんでいる農家のみなさんの光景に、組合長がボソッと話されたことだ。戦争を挟んで、大変な苦労をした世代で、限られた田畑で、精一杯努力して農業を続けてきた人たちだという。ゲートボール全盛時代の話である。
中国で人口が減少に転じ、日本を追って少子高齢化社会へ。中国で高齢化が急速に進んでいるという。だが、日本との違いは「未富先老」で、暮らしが豊かになる前に老いてしまう、というものだ。「未富先老」の文字を眺めながら、先の東北の組合長の話を思い出した。あの時、組合員のみなさんへの慰労と感謝の気持ちが伝わってきた。
そして、数年前の話である。地方都市のJAの依頼を受けて、管内地域を巡回していたとき、農村地帯の支店で、組合員に関するデータに目を通していて、数字が間違いではないか、と職員に質問した。私がお願いして作成してもらった資料である。
お願いしたのは、支店別に、正組合員の年齢別構成、出資金割合、貯金残高割合などの数値である。とくに、高齢組合員については、51~65歳、66~70歳、71~75歳、76~80歳、80歳以上で、データをまとめてもらった。65歳以下は15歳刻みだが、以上は5歳刻みである。
目に留まったのは、この支店の80歳上の正組合員の年齢構成割合は37%であったことだ。「この数字、間違いないの?」の私の質問に、企画担当の職員は驚くこともなく「間違いないですよ」と平然と答えてくれた。そして、この80歳以上の正組合員のみなさんの出資金は、支店全体の45%近くであり、貯金残高に占める割合もほぼ同じ数値なのだ。職員にとっては、当たり前の数値で、驚くこともない、ということか。
「生涯取引」で、もっともJA経営に貢献してくれた高齢組合員
最近のシニアスポーツの主流は、グラウンド・ゴルフに変わったという。都市では、フィットネスクラブ。いかにも、個人主義的な楽しみ方に変化している、ということか。これは、学生時代や若い世代に楽しんだ多様なスポーツが影響しているのだろう。
では、日本発祥の誇れるスポーツ、ゲートボールはどうしたのだろうか。農村では、いまもゲートボールに興ずる人たちの光景を見ることができるのだろうか。昨年も車での移動中、北陸でも北関東でも目にしている。でも、調べてみると、ゲートボール人口は、全盛期の20年ほど前が700万人だったが、現在は5分の1の120万人だという。
JAも合併して大きくなり、高齢の正組合員の存在に対しては、どんな対応をしているのだろう。80歳以上の正組合員、ご夫婦に対して、どんな感謝の言葉を伝え、どんな姿や光景に、JAの役職員は安堵し、組合員の人生に寄り添えたことに「JAのささやかな貢献」を感じているのだろうか。
近年のサービスビジネスのなかで、頻繁に使用される言葉の一つに、LTVがある。Life Time Value=ライフ・タイム・バリュー 直訳すれば、「生涯価値」である。
このLTVは"えげつないワード"なので、JAのコンサルでは、遠慮しながら使ってきた。あまり強調しすぎると、役職員のなかには、顔を曇らす人がいたからだ。生涯を通じて、お取引いただくことで、生涯を通じてお客様から頂戴する「利益」=LTVをいかに増やすか、大切なことは、長くお付き合いし、長く収益をいただく、という意味である。
そこで私は、このLTVを、「生涯取引」「長~いお付き合い」という言葉に替えて、これこそが協同組織の特徴で、地域社会を舞台に活動するJA事業の大きな特性である、と役職員に説明してきた。だから、貯金残高や長期共済保有の数字だけで満足するな、大切なことは、事業の利用度、総合事業併用度、販売金額に対する経済事業利用度、家族の利用度など、金額ではない、「%」の目標を考えよう。この「%」は、生涯取引度の大事な指標になると考えたからである。
だから、80歳代の正組合員であれば、おそらくは50年、いや60年もの間、JAを頼りにし、JA職員の話に耳を傾け、腹のなかでは納得できない貯金や共済の推進でも判子を押してくれたのではないだろうか。それが、何十年もの間のJAの収益の源泉となり、数多くの職員の給与に変わっていったのである。
ひょっとしたら、80歳以上の正組合員は、「あとは、葬祭事業を利用してもらう」存在になっているのではないか、そんな心配がよぎる。杞憂であればよいが。
長くこよなくJAを愛してくれた組合員に対して、そんなJAだったとしたら、民間の企業と変わらない組織ではないか。
生涯を通じて、JAをご利用いただいた高齢組合員のみなさんに、感謝の気持ちを伝えてほしい。
◇
本コラムに関連して、ご質問、ご確認などがございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。コラム内又はメールでお答えします。
重要な記事
最新の記事
-
宮崎県で鳥インフル 今シーズン国内12例目2024年12月3日
-
【特殊報】キウイフルーツにキクビスカシバ 県内で初めて確認 和歌山県2024年12月3日
-
パックご飯の原料米にハイブリッド米契約栽培推進【熊野孝文・米マーケット情報】2024年12月3日
-
第49回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール 各賞が決定 JA全中2024年12月3日
-
大気から直接回収した二酸化炭素を農業に活用 JA全農などが実証実験開始2024年12月3日
-
江藤農相 「農相として必要な予算は確保」 財政審建議「意見として承っておく」2024年12月3日
-
鳥インフル ポーランド4県からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
鳥インフル ニュージーランドからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】JAみやざき 地域密着と総合力追求 産地県が県域JA実現2024年12月3日
-
今ならお得なチャンス!はじめようスマート農業キャンペーン Z-GISが4カ月無料 JA全農2024年12月3日
-
全農日本ミックスダブルスカーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2024年12月3日
-
JAグループの起業家育成プログラム「GROW& BLOOM」最終発表会を開催 あぐラボ2024年12月3日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」クイズキャンペーン開始 JA全中2024年12月3日
-
日本の酪農家 1万戸割れ 半数の酪農家が離農を検討 中央酪農会議2024年12月3日
-
全国427種類からNO.1決定「〆おにぎり&おつまみおにぎりグランプリ」結果発表 JA全農2024年12月3日
-
JA全農 卓球日本代表を「ニッポンの食」で応援 中国で混合団体W杯2024開幕2024年12月3日
-
「全国農業高校 お米甲子園2024」に特別協賛 JA全農2024年12月3日
-
【農協時論】協同組合の価値観 現代的課題学び行動をする糧に JA全中教育部部長・田村政司氏2024年12月3日
-
「上昇した米価が下がらない要因」などPOPデータを無料配布中 小売店で活用へ アサヒパック2024年12月3日
-
料理キット「コープデリミールキット」累計販売食数が2億食を突破2024年12月3日