シンとんぼ(32)スマート農業は役に立つのか?⑥2023年2月25日
シンとんぼは、現在、スマート農業が本当に役立つものなのかをテーマに検証するため、農水省ホームページに紹介されているスマート農業技術を①GPSを利用した自動操舵・制御による農業機械、②農業用ドローン、③水管理システム、④自動草刈り機、⑤収穫機、⑥出荷調整機の6つに整理し、検証を進めている。
今回は、②農業用ドローンの続きで、ドローンの導入コストやランニングコスト、その他のメリットを検証してみよう。
農業用ドローンの導入には機体の購入費用として百数十万円かかるのが一般的だ。また、ドローンは1回の飛行で10~15分程度しか飛行できないので、1回の飛行で散布できる面積はどんなに多くても1ha程度だ。このため、連続して複数のほ場を散布しようとすると予備のバッテリーが必要になり、それを機体購入時に購入しておく必要がある。この予備バッテリーがリチイムイオン電池という高価なもので、1セット10万円程度する曲者だ。一日あたり10haを散布すると仮定すると飛行数は10回となるので、全部でバッテリーが10セット必要になる。なので、単純に計算すると余分に9セット購入しなければならないことになり、この場合は、90万円が導入費用に加算される。
そこまで投資しなくても、移動時間や薬剤の準備等で飛行していない時間もカウントし、急速充電器で充電しながら作業を進めて、予備バッテリーの必要数を約半分の4セット40万円程度で済ませれば、機体の導入費用は約160万円程度になるだろう。これに加えて、操縦者講習の費用20万円(講習機関によって異なる)、年間のメンテナンス費用20万円(販売店によって異なる)、さらに保険代10万円弱で、しめて導入時の費用は約200万円、2年目以降のランニングコストはメンテナンス費20万円(人件費除く)+保険代10万円の計30万円程度となるだろう。この他に、粒剤や播種に使用するのであれば専用の散布装置が必要になるので、費用はさらに多くなるし、メーカーや導入機種が違えばかかる費用は異なってくるだろう。
農薬散布を無人ヘリ防除に委託すれば、10アールあたり薬剤費を除く散布料を2000円と仮定して計算すると20haの経営であれば、計40万円で済む。これは、ドローンの導入費用・ランニングコストに比べればずいぶんと安い。ただ、ドローンを個人所有していれば、委託散布のスケジュールに関係なく、防除適期に自分で散布できるので効果を重視する場合にはメリットとなる。もし、仮に防除適期に散布できなかった際の品質低下をドローン導入によって回避できたとすれば、等級の低下による単価下落を防ぐことによって、ドローンのランニングコスト分くらいのもとは取れるだろう。いずれにしろ、ドローン導入で得られるメリットが導入費用数百万円に見合うかどうかは農家個々の判断となるだろうが、導入してよかったと感想を持つ農家がいるのも事実だ。
導入にあたっては、自分の経営に照らして、本当にメリットがでるかどうかよく考えてからにした方がよいだろう。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日