輝いて やがて消えゆく 村の女性【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第229回2023年3月2日
80年代末、宮城県北の米どころH町(現・T市)に行ったときのことである。ある青年がこんなことを言った。自分は今28歳だが、自分の後にまともに農業を継いだ者は誰もいない、つまり新規就農者はこの10年間町内に一人もいないと。このままいけば俺は、4Hクラブで一番下で、農協青年部でも一番下で、一生町内で一番下で終わることになるのだろうかとぼやく。こういう若い担い手不足の話がどこへ行っても話題となるものだから、このままいったら農業者数は激減することになるのではないかと心配になり、私の教え子で当時宮城農業短大に勤務していた近藤巧君(現・北大教授)に頼んでコーホート分析(将来の人口を計算予測する方法)による農業就業人口の予測をやってもらった。
それによると、まず基幹となる男子の数はそれほど減らない。1980年の1200人が2010年に900人、わずか3割減るだけである。これなら騒ぐほどのことはない。しかし問題はその年齢構成だ。70歳以上が9割を占め、50歳以下はわずか2%の18人、30歳未満は一人もいなくなるのである。やはりあの青年のいう通りで、彼は50歳になっても一番年下の農業者のままで残ることになる。
それでは女性はどうか。80年には男性の1.5倍の1900人もおり、90年でも男性より200人多い1300人なので、農業を担っているのはまさしく女性である。だから、これからもこの女性が中心となって農業を担っていけばいいのかもしれない。
ところが、2000年になると女性の農業就業人口は男性より少なくなる。そして2010年には何と500人、80年の4分の1に減り、男性の半分になってしまう。女性の減少は男性などというものではなく、まさに激減するのである。
そして農業労働力の男女比率は完全に逆転する。しかも女性のほとんどが男性と同じく70歳以上で50歳未満は28人しかいなくなる。これではH町の耕地3600haを維持することはできない。
驚いて他の県や町村のコーホート分析もしてもらった。若干の差異はあれ、ほとんど同じ結果だった。90年ころから男女の比率は逆転し始め、女性が激減するのである。今まで男性の後継者不足が問題とされてきたが、農村における女性の農業後継者不足はさらに深刻な問題だったのである。
考えてみればそうだったのだ。1970年以前のいわゆる嫁不足が問題になるまでは村に嫁が来たので女性農業者の不足はあまり問題にならなかった。そして嫁に来た女性は男が日雇いや恒常的兼業に出る留守を守って農業を維持してきた。あるいは自ら誘致企業や土建業などに稼ぎに行って家を支えてきた。ところが80年代に入ると若い女性の数は激減する。そもそも農村に女性の就業機会が少なく、しかも誘致企業が撤退して中国等の途上国に移転して村からなくなるなかで、若い女性はみんな外に出てしまうようになったからである。
もちろん嫁がくれば増える。しかし男の後継者も流出しており、嫁をもらう若い男の数が急激に減っている。その上、農村部の男性に嫁はなかなか来ない。これでは女性の数が減るのは当たり前である。
たとえ嫁にきたとしてもその女性が農業をやるとは限らない。たとえば兼業青年の嫁の場合、勤めている夫が毎晩遅くしかも飲んで帰ってくるのに、なぜ女性の自分だけが家にじっと閉じこもって舅姑といっしょに、あるいは一人で重労働の農業をやっていなければならないのかと疑問をもつ。もちろん、夫が土・日に手伝うかもしれない。しかし男性は大型農業機械に乗って楽な作業をしているのに、女性は重いものを持つ補助作業をやらされる、こんなことは馬鹿らしくてやっていられない。
農業専業の青年の嫁さんも同じだ。前にも述べたように、若い女性はなぜ農家に嫁に来たら農業をやらなければならないのかと疑問をもっており、農業就業を前提としたら嫁にこない。だから嫁は当然のこととして農業をやらない(やろうとする嫁さんももちろんいるが)。こうした面からも女性の農業従事者は減る。つまり農業を継続しなければ、家を継いでいかなければという意識は女性にはきわめて少なくなっていたのである(次回に続く)。
重要な記事
最新の記事
-
鹿児島県で鳥インフルエンザ 国内21例目 年明けから5例発生 早期通報を2025年1月7日
-
香港向け家きん由来製品 宮城県、北海道、岐阜県からの輸出再開 農水省2025年1月7日
-
大会決議の実践と協同組合の意義発信 JA中央機関賀詞交換会2025年1月7日
-
コメ政策大転換の年【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月7日
-
【人事異動】農水省(2025年1月1日付)2025年1月7日
-
鳥インフル 米アーカンソー州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
鳥インフル 米アラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
【人事異動】井関農機(1月1日付)2025年1月7日
-
石川県震災復興支援「買って」「食べて」応援企画実施 JAタウン2025年1月7日
-
JAタウンの頒布会「旬食便」第4弾 6コースを販売開始2025年1月7日
-
【年頭あいさつ 2025】大信政一 パルシステム生活協同組合連合会 代表理事理事長2025年1月7日
-
東京農大 江口学長が再選2025年1月7日
-
大分イチゴのキャンペーン開始 大分県いちご販売強化対策協議会2025年1月7日
-
大田市場初競り 山形県産さくらんぼ「佐藤錦」過去最高値150万円で落札 船昌2025年1月7日
-
YOU、MEGUMIの新CM「カラダの変わり目に、食べ過ぎちゃう」篇オンエア 雪印メグミルク2025年1月7日
-
「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活を応援 コメリ2025年1月7日
-
冬の買い物応援キャンペーン Web加入で手数料が最大20週無料 パルシステム2025年1月7日
-
世界に広がる日本固有品種「甲州」ワインを知るテイスティングイベント開催2025年1月7日
-
愛知県半田市「ポケットマルシェ」で農産品が送料無料2025年1月7日