(322)10年後の世界のコメ貿易【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年3月3日
10年後の世界のコメ貿易はどうなるか?不確実な将来をどう見通すか、それはそれで厳密な見方や手法がいくつもありますが、ここでは簡単に米国の見方を紹介します。
米国農務省の長期見通しによると、世界のコメ貿易は今後10年間で約850万トン増加するようだ。以前にも記したが、この数字は日本から見れば日本のコメの全生産量を上回る需要が世界で新たに創出されるということだ。
以下は、昨年10月に公表された米国農務省の長期見通しによる。見通し作成時点でのマクロ経済環境を大前提としているため、今後10年間にどのような想定外の事象が起こるかはもちろんわからない。専門家はその中の個別変動要素についての議論を実施するが、ここでは米国農務省の出した見通しの結果をそのまま活用する。
最初に見ておくべきは、繰り返しになるが10年間でどれだけコメの貿易が拡大するかである。結論は5,322万トンから6,176万トンと854万トン増加すると見られている。
次に、輸出を見よう。約850万トンの新規需要の約6割、約500万トンをインドが獲得すると見られている。インドは現在でも年間2,000万トン近くのコメを輸出する大国である。残念なことに日本ではその事実すら余り知られていない(別表)。
現在の輸出数量面だけで見れば、タイ(820万トン)や、ヴェトナム(720万トン)、パキスタン(470万トン)などが大量にコメを海外に輸出している。ただし、インド以外の国々の10年後の輸出数量の増加分はタイが93万トン増だけで、残りは微増に過ぎない。
現在のコメ輸出国は、既存の顧客(輸入国)を維持し、若干の増加をしていくのがせいぜいなのかもしれない。コメ輸出はそれだけ競争が厳しいということでもあろう。仮に新しい顧客を獲得できてもその数は極めて少ないということが想像できる。
それでもインドは、約500万トンを上乗せ可能なようだ。日本がコメ輸出を本当に考えるのであれば、まずはこの部分を徹底的に調べて参考にすべきであろう。実際、どうしてインドがそこまでコメを大量に世界に輸出できるのかを正確に答えられるわが国の農業関係者は、一部の専門家を除き非常に少ないのではないだろうか。競争相手の分析は最初の一歩である。
それでは850万トンはどのような国々が輸入するのか。これも輸出の絶対数量が大きい国・地域と、今後10年間で輸入が大きく増加する国・地域とはそれなりに関連はあるが、もう少し注意が必要である。
とくに「その他西アフリカ(ECOWAS)」諸国は、現在800万トン以上のコメを輸入しているが、10年後には1,000万トン以上を輸入するコメの大輸入地域となることが見込まれている。ECOWASとは、西アフリカ諸国経済共同体のことで、現在では15か国(ベナン、ブルキナファソ、カーボベルデ、コートジボアール、ガンビア、ガーナ、ギニアビサウ、リベリア、マリ、ニジェール、ナイジェリア、セネガル、シエラレオネ、トーゴ)で構成されている。これらの国々の名前を聞いて即座に場所が特定できる方はかなりのアフリカ通であろう。
このECOWAS各国の輸入量増加分は10年後には211万トン(ナイジェリアを含めれば合計で約300万トン)というのが米国の見立てである。その他は、中国、フィリピン、中東...といったところが100万トン水準の輸入増加が見込まれている。
さて、かなり粗い議論だが、人材を別とすれば、日本の最大の資源(リソース)は森林や海・水産物、農作物であれば最大生産量を誇るコメである。これを需要が大きく成長している国や地域にどう結び付けるか、これこそが将来に向けた知恵の出しどころであろう。とにかくあの手この手を考え、実践していく必要がある。こうした分野こそ、官・産・学が本当にまとまり時間と経営資源を投入すべきと思うことしきりである。
* *
自分の性格からして、20~30代であれば、直ぐにアフリカに飛んで行ったかもしれません。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
禍禍(まがまが)しいMAGA【小松泰信・地方の眼力】2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
京都府産食材にこだわった新メニュー、みのりカフェ京都ポルタ店がリニューアル JA全農京都2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日
-
クミアイ化学工業と米国Valent社、水稲用除草剤エフィーダの米国開発で業務提携2025年1月22日