相対的貧困率【閑人の独り言】2023年3月25日
大きな人だかりが、前後左右に少しづつ移動していく。人だかりの中心には、一人の店員さんがいて、「40%引き」「30%引き」「20%引き」とプリントされた値引札を、惣菜や弁当などの食品に貼り付けていく。割引札が貼られるとすぐに人だかりから手が伸びて貼られた惣菜や弁当類などが買い物籠に移動していく。
夜9時に閉店する食品スーパーの、閉店前の1時間から1時間半位前から始まるほぼ日常的な風景だ。勤め帰りの独身サラーリマンや女性客もいるが、高齢者それも男性が多いのも最近の傾向だという。
買い求めるのは、生肉類や鮮魚よりは、電子レンジでチンすればすぐに食べられる、弁当類やフライ、天ぷらや煮物などの惣菜類が圧倒的に多い。
何種類かの弁当を買った高齢の男性に話を聞いた。弁当を複数買うのは、「年寄りには量が多いし、節約にもなるから、ご飯とおかずをばらばらに分けて、これを何食かに分けて食べるから」だという。一人暮らしの高齢男性の「暮らしの知恵だよ」と笑う。
OECD(経済協力開発機構)は、その国の等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分の額しか満たない状態のことを「相対的貧困」と定義、その全世帯への割合を「相対的貧困率」とよんでいる。その国の等価可処分所得が300万円ならその2分の1の150万円ということになる。
日本のそれは2015年に15.6%、子どもの貧困率は13.9%だとした。さらに一人親家庭の相対的貧困率は50.8%と、大変に深刻な状況にあることも明らかになった。
これは先進国35カ国中、7番目に高く、最も相対的貧困率が高いのはイスラエルで、ついで米国、トルコ、チリ、メキシコ、エストニア、日本となっている(2017年)。一番低いのはアイスランドで、ついでデンマーク、チェコとなっている。
絶対的な貧困が語られることは多いが、この相対的貧困について語られることは少ない。もっと注目すべきではないだろうか。
日本の場合、相対的貧困層に高齢者の一人暮らしが多いのが特徴ともいわれている。
3月2日の朝日新聞によれば「生活保護の申請が増加している」という。貧富の格差が静かにしかも確実に拡がっている。この問題を引き続き考えていきたい。(くにさん)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(123) -改正食料・農業・農村基本法(9)-2024年12月21日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (40) 【防除学習帖】第279回2024年12月21日
-
農薬の正しい使い方(13)【今さら聞けない営農情報】第279回2024年12月21日
-
【2024年を振り返る】揺れた国の基 食と農を憂う(2)あってはならぬ 米騒動 JA松本ハイランド組合長 田中均氏2024年12月20日
-
【2025年本紙新年号】石破総理インタビュー 元日に掲載 「どうする? この国の進路」2024年12月20日
-
24年産米 11月相対取引価格 60kg2万3961円 前年同月比+57%2024年12月20日
-
鳥インフルエンザ 鹿児島県で今シーズン国内15例目2024年12月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「稼ぐ力」の本当の意味 「もうける」は後の方2024年12月20日
-
(415)年齢差の認識【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月20日
-
11月の消費者物価指数 生鮮食品の高騰続く2024年12月20日
-
鳥インフル 英サフォーク州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月20日
-
カレーパン販売個数でギネス世界記録に挑戦 協同組合ネット北海道2024年12月20日
-
【農協時論】農協の責務―組合員の声拾う事業運営をぜひ 元JA富里市常務理事 仲野隆三氏2024年12月20日
-
農林中金がバローホールディングスとポジティブ・インパクト・ファイナンスの契約締結2024年12月20日
-
「全農みんなの子ども料理教室」目黒区で開催 JA全農2024年12月20日
-
国際協同組合年目前 生協コラボInstagramキャンペーン開始 パルシステム神奈川2024年12月20日
-
「防災・災害に関する全国都道府県別意識調査2024」こくみん共済 coop〈全労済〉2024年12月20日
-
もったいないから生まれた「本鶏だし」発売から7か月で販売数2万8000パック突破 エスビー食品2024年12月20日
-
800m離れた場所の温度がわかる 中継機能搭載「ワイヤレス温度計」発売 シンワ測定2024年12月20日
-
「キユーピーパスタソース総選挙」1位は「あえるパスタソース たらこ」2024年12月20日