(326)セリとパプリカ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年3月31日
4~3月の年度を採用している組織では、3月31日が年度最終日となります。大晦日とともに、1年を振り返る機会ですね。一昨日、勤務先で参加したあるシンポジウムがちょうどよい機会となりました。
2011年3月11日の東日本大震災後に全国各地で数多く使われ始めた言葉に「絆」がある。震災を機に、抽象的な「世の中」「グローバル」そして「世界」などではなく、自分達が毎日生活している足元の重要性を多くの人々が再認識したからであろう。
正確には思い出せないが、その伏線として恐らくは震災前から「地域」という言葉が各所で使われるようになっている。かつては「町」や「村」としてのまとまりであったものが、今や広域合併などの進展により、良くも悪くも伝統的な呼称が包括的な「地域」という言葉に変化してきたようだ。この件は、とりあえず置いておく。
さて、宮城県では宮城大学・宮城県・宮城県食品産業協議会・食産業フォーラムにより「絆シンポジウム」が今年も開催された。同僚の緩鹿泰子講師が「農業・食品産業・消費における食と農の持続可能性について」と題して基調講演を行ない、その後、地元の農業・食品関係事業者からの事例紹介など、宮城県の農業と食品産業の現在を俯瞰する良い機会となった。
興味深かった点をひとつだけ備忘録代わりに記しておきたい。宮城県のブランド食材についてのアンケート結果の紹介である。認識度が高いものは、コメ、和牛(仙台牛など)、イチゴ、牡蠣、ホヤ、サバ...、そしてセリである。講演ではこれ以外にも曲がりネギやゆきな、みやぎサーモンなどが紹介され、いろいろと思い出した次第である。
以下は、筆者の雑感である。
春の七草のひとつであるセリは、ここ10年ほどの間に急速に宮城県の新しい名産品となった。産地として有名なのは仙台市の南にある名取市だが、消費地としては冬から春の仙台に来たら、牛タン・牡蠣・セリ鍋...、という形が定番かもしれない。
セリの生産量は全国で1,000トン強、そのうち宮城県は4割、400トン強を占める第1位だ。こう考えると何となく当たり前のような気がするが、事はそれほど簡単ではない。例えば、宮城県はパプリカの生産量も全国1位であり、全国約6,700トンのうち1,400トン弱を占めている。生産量はセリの3倍以上もあるが、セリほどは知られていない。
野菜の生産量でいえば、きゅうりが最大(14,000トン)で、1万トンクラスが大根、白菜、トマトと並んでいる。きゅうりに比べればセリの生産量は30分の1である。
農産物の地域ブランド化は、全国至るところで行われている。関心のある方も多いであろう。生産者を含めた関係者には、多くの人に知ってもらいたい、味わってもらいたいという気持ちとともに、その地域ならでは...という感情がある。また、希少性を売りにしつつも、一定量の数を捌かないと収益的にも厳しいというこれも難しい問題がある。
この2つに加え、素材そのものだけでなく、その素材を用いた料理や食べ方、つまりシーズを活用するニーズの広さと深さが大きく影響する。セリの場合、従来型の「春の七草」のひとつとしての素材に加え、「根」まで食べるという食べ方の新鮮さと、鍋料理という素材次第で様々なバリエーションが追加可能なニーズの中にうまく入り込めたという点も大きい。具材として海産物や肉類が多いガッツリ系鍋料理の中で、セリの緑は見た目にも、そして現実的にもヘルシー系を指向する消費者ニーズに合致したのであろう。
セリ鍋が当初からヘルシー系を意図していたかどうかは不明だが、仮に後付けの理由としてでも十分に納得できるからこそ、新しい柱になりつつあるのかもしれない。
さて、数量的には圧倒的に多い、パプリカやその他の野菜の今後をどうするかは今後の大きな課題であり知恵の絞りどころ、こちらは来年以降に期待したい。
* *
「芹・薺・御形・繁縷・仏座・菘・蘿蔔」。「春の七草」も最近は何でもカタカナになるので、あえて漢字で記しておきます。
重要な記事
最新の記事
-
【令和6年度 鳥インフルエンザまとめ】2025年1月22日
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
禍禍(まがまが)しいMAGA【小松泰信・地方の眼力】2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
京都府産食材にこだわった新メニュー、みのりカフェ京都ポルタ店がリニューアル JA全農京都2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日