シンとんぼ(39)スマート農業は役に立つのか?⑬2023年4月15日
シンとんぼは、前回より農水省ホームページに紹介されているスマート農業技術が本当に役立つものなのかを畜産関係技術について検証している。
畜産で使用されるスマート農業技術は、①センシング/モニタリング、②生体データ活用、③飼養環境データ活用、④自動運転/作業軽減、⑤経営データ管理の5つに分けられており、今回は②生体データ活用について検証してみる。
畜体に装着または挿入された各種センサーから無線通信によってもたらされる生体データをAIが学習・判断して対処の自動化に役立てようというものだ。生体データは、①のセンシング/モニタリングでも活用されるが、①では人間がデータを読み取って必要な対処を行うための指標なり判断に活用するためのものであった。それはそれで便利であるのだが、スマート農業であれば、その判断までも自動化して、さらに農家の負担を削減することを狙っている。しかし、現在の技術でAIが判断して行えるのは、異常体温や分娩開始時期などにおけるアラート機能が主体で、その対処まではできないようだ。AIの機能が高度に発達しアラートの対処まで自動で出来るようになれば、農家の負担を相当減らすことができるようになるだろうが、現状ではまだまだ道半ばのようで、様々なデータを積み重ねながらAIに学習させている段階のようである。
例えば、牛のルーメン(第一胃)内の温度を常時計測するシステムがある。このルーメン内で何が起こっているかというと、牛が食べた飼料が蓄積され、胃内微生物や原生動物によって分解・醗酵され、栄養として吸収できる形に分解させているのだ。これは人間が消化できない牧草やワラなどに含まれるセルロースなどの繊維質を栄養として利用するために、草食動物には絶対必要なものだ。このルーメン内で起こる醗酵は、39℃でpH6~7で良好に進むとされており、この温度がずれると醗酵のスピードが悪くなり、飼養効率に影響が出る。なので、ルーメン内の温度を適温に保てるようにしてやる必要があるのだが、それを計測しながら異常な温度が起こったら、対処を促すアラートが出されるという仕組みだ。
つまり、効率の良い飼育に必要な情報を得るために各種センサーがあり、異常な状態かどうかを判断するためにAIがあるのだが、AIが正確に判断できるようになるにはそれ相当なデータの蓄積が必要のようだ。そのデータの蓄積にあとどのくらいの時間が費やされれば十分なのかはわからない。特に家畜には個性があって個体差があるので、データの蓄積で難しい部分があるかもしれない。しかし、畜産農家の離農が増えている実態がある中、それを打開するためにも、できるだけ早く、多くのAIによる自動化の実現を願っている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日