【浅野純次・読書の楽しみ】第85回2023年4月19日
◎安倍晋三 『安倍晋三回顧録』(中央公論新社、1980円)
2月発売から増刷が続き、売れ行きは絶好調だそうです。一読して安倍ファンには心地良い一問一答が続いていることがわかり、これならよく売れるだろうと納得しました。
政治家のオーラルヒストリー(口述史料)というのは学問的価値が高いのが一般的で、政治史の観点から重視され、かつ知られざるエピソードや当事者の心の内が垣間見える点でも貴重なものが多いのが普通です。
ただし本書は政界に強い影響力を発揮し続けていた政治家へのインタビューなので、質問や編集に十分気をつけないといけないのに、その点が不足しているように感じました。
36時間もインタビューしたそうですが、中身は正味360ページほど。推測するに大幅に削ったのでしょう。そこはつまらなかったのか、不都合や失言があったのか、むしろ収録されなかった部分に興味が湧きます。
一方、微妙なテーマ、例えば森友学園、加計学園問題では一方的に自分に都合の良い内容で記述されています。「(100万円授受が)虚偽だったことは明白でしょう。野党に唆されて、つい『もらった』と口走ったんでしょ」などという発言はいかにも軽く無責任です。読書の「楽しみ」に本書が該当しないようならあしからずご了承を。
◎鷹橋忍 『牧野富太郎・植物を友として生きる』(PHP文庫、858円)
NHKの朝ドラで放映中ということもあり関連本が書店には山積みです。『牧野日本植物図鑑』には多くの人がお世話になったことでしょうが、今回、牧野の偉大さをさらに多くの人が知ることはまことに結構なことです。
類書の中でも本書は文庫版230ページと手軽なのが特徴で、「少年時代」「東京へ」「出会いと別れ」「困窮」「妻の死」「花と恋して90年」の6章に手際よく波乱万丈の人生が語られています。
その生涯をキーワード化すると「執着と観察」「困窮と波乱」「家族愛」でしょうか。驚くべき執着心と観察力と記録こそが富太郎植物学の原点で、たいへんな困窮の中、多くの友人に助けられ、何人かになぜか憎まれました。
そして何より祖母と妻・壽衛(すえ)の言語に絶する献身がなければ富太郎は何事もなしえなかったのだとすれば、これは富太郎の一代記というよりも、家族愛と夫婦愛の物語なのでしょう。富太郎の墓には彼の句「草を褥(しとね)に木の根を枕、花と恋して90年」の碑があるそうです。
◎全卓樹 『渡り鳥たちが語る科学夜話』(朝日出版社、1760円)
本欄第50回で『銀河の片隅で科学夜話』を紹介しました。あれから3年、続編の登場です。17世紀イタリアの法律家フォンターナは天体観測に興味を持ち金星に月があることを発見します。金星に今、月がないのは自明ですが、当時は大論争になりました。そして今、昔あったのかもという説が。真相やいかに。わくわくしてきます。
土星の環は実は大小の氷から出来ていて、ここから大量の霧雨が土星へと降り注いでいるのだとか。こんな想像力を膨らませる話が次々に登場します。途中、物理の知識を求められる難しい話がいくつかあるので、ここは飛ばすも良しです。
天体に劣らず楽しめるのは終章の生物の話です。ナミビアの赤い砂漠に出来る奇妙な妖精の環はスナシロアリが作るのですが、彼らの一見、理不尽な生態と一生だとか、インドのアネハヅルの数奇な渡りの物語とか。自然は不可思議さとロマンに満ちていて、心和み、頭も回転し始めます。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日