人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

シンとんぼ(40)スマート農業は役に立つのか?⑭2023年4月22日

一覧へ

シンとんぼは、前回より農水省ホームページに紹介されているスマート農業技術が本当に役立つものなのかを畜産関係技術について検証している。

畜産で使用されるスマート農業技術は、①センシング/モニタリング、②生体データ活用、③飼養環境データ活用、④自動運転/作業軽減、⑤経営データ管理の5つに分けられており、今回は③飼養環境データ活用について検証してみる。

これは、文字通り畜舎などの飼養環境を監視したり、健全かつ効率良く生産できる飼養環境データを蓄積したりするものである。そのようなデータがあれば、最適な飼養環境に自動で制御することができるようになるので、労働力不足、労働環境改善に役立つと期待されている。

目指す健全かつ効率の良い飼養環境は、生産が上手な畜産家の畜舎のデータを取得したり、研究機関の研究データを取得し、それらをAIに解析させて一般化しようというものだ。現段階では、環境データなどを見える化して、異常がないか監視する見回り的な役割のものが多く、最適環境を自動制御できるようになるには、まだデータ蓄積の段階のようである。しかし、資材費高騰のあおりを受けた畜産家、特に酪農家の窮状を救う手だてとして期待できるのでいち早く実用化できることを期待したい。

しかし、仮に優れたスマート畜産技術が開発されたとしても、これだけ飼料が高騰している状況では、「どこにそんな余裕があるのだ!」と導入をお勧めしてもただお叱りを受けるばかりだろう。多くの場合、新しいシステムというのは、導入当初は数が少ないがたまに導入価格も高くつくので、よほど導入効果が得られ、収支も改善できる見込みのあるものでなければならない。ただ「便利で楽なシステムができたので使って下さい」というだけでは、畜産家の支持は得られないだろう。きちんとした費用対効果を検証した上で、おすすめできるよう、開発の段階からそこを見据えて行ってほしいものだ。

もちろん、導入の際の国の援助は必須だが、その場合も食糧生産の長期的なビジョンを見据えた上で、畜産家にばかり負担が行かないようにしてほしい。だいたい、国の補助金というのは継続性がなく早晩梯子を外されることが多いので、こと畜産関係のスマート農業導入にあたっては、それこそ国策として実行してもらいたいものだと思う。そうしないと、せっかく開発している優れた技術も、畜産農家の経費負担ばかり多くなって、それこそ導入貧乏に陥りそうな気がして心配なのはシンとんぼだけだろうか?

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る