【JCA週報】農業災害ボランティアと協同組合間連携(伊藤治郎)2023年5月8日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫日本生協連代表会長)が、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、本機構の協同組合研究紙「にじ」の最新号である2023年春号のオピニオン「農業災害ボランティアと協同組合間連携」です。
農業災害ボランティアと協同組合間連携
日本協同組合連携機構 伊藤治郎常務理事
2022 年6月の当機構理事会で常務理事に選任いただきました。協同組合間連携の推進と食育・食農を担当しています。日本生協連の出身です。よろしくお願いいたします。
2023 年は関東大震災から100 年の節目です。
自分の生協人生の中でも、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震ほか多くの地震・震災がありましたが、そのたびに被災地および全国の生協による緊急支援や組合員と役職員による息の長い復興支援が行われてきました。その後、地震のみならず台風や集中豪雨も発生しており、災害は明らかに激甚化・頻発化しています。そして南海トラフ地震が今後40年以内に発生する確率は約90%であると予測されています。
阪神淡路大震災が発生した1995年は「ボランティア元年」と呼ばれますが、ボランティアという言葉は、賀川豊彦が関東大震災の翌年に賀川が編集する月刊誌で、復興のためのセツルメント活動に参加してくれる人々を「ボランチャ―」という単語で表現したのが日本で初めてといわれています。
食と地域を支える農業や漁業の復興は大変重要であり、協同組合は、事業としても、組合員や役職員によるボランティア活動としても復旧や復興に携わることができます。
しかし、農地の復旧は営利目的とみなされ、社会福祉協議会が設置する災害ボランティアセンターの活動の対象外となっています。また、各協同組合はセクターごとに活動していることが多く、セクター間の連携の事例は、台風や豪雨災害後の生協役職員による産直産地の支援、東日本大震災の際にJA と生協が協力して実施した福島における土壌スクリーニング・プロジェクト、岩手県田老町漁協への生協のボランティアなど、個別事例にとどまっています。
組織化された農業ボランティアセンターの事例としては、2017 年7月の九州北部豪雨災害をうけ、福岡県朝倉市に開設された「JA筑前あさくら農業ボランティアセンター」や2019年10 月に発生した台風19号の際に長野県で組織された「信州農業再生復興ボランティアプロジェクト」があります。JA、生協、行政、NPOなどが参画し、支援活動を行いましたが、他地域への広がりはこれからという状況です。
JCAは都道府県域において各種協同組合が集まり地域の課題について話し合い、協力して取り組む「ラウンドテーブル」の開催を呼び掛けています。その中で自然災害への備えや対応について話し合い、具体的な連携につながれば大きな力になることを確信しています。
「にじ」は本オピニオンを含めたすべての論考を当機構のウェブにて掲載しておりますので、ご覧ください。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日