サラミ作りの町で日本テーマの芸術週間 ローマ在住ジャーナリスト・茜ヶ久保徹郎【イタリア通信】2023年5月13日
北イタリアのロンバルディア州の南西、ポー川の南の地域はOltrepo’(オルテルポー・ポー川の向こう)と呼ばれ、パダナ平野からアペニン山脈にかかるワイン造りに適した地域です。丘陵地帯の気候は海からの風や湿気がサラミ作りに良くあい、ローマ時代から地中海から内陸に塩を運ぶ道路が通っていたのでサラミに使う塩に不自由しませんでした。
昔の熟成蔵の中で茶の湯
そんなサラミ作りの中心の町Varzi(ヴァルツィ)には中世から、建物の地下にサラミ熟成蔵があり、3年前から昔のサラミ熟成蔵を使って芸術週間を開いています。
今年は日本がテーマ、茶の湯や楽焼の実演、ストリートミュージック、そして日本の文化や日本人とイタリア人をテーマにした講演などが行われ、私が講師を務めました。
ヴァルツィのサラミ
サラミなどのオードブル
サラミソーセージは生ハムと並ぶ豚肉の保存食。イタリア中で作られていますが、EUに認められたDOP(原産地名称保護)は4つだけで、ヴァルツィのサラミはその一つです。
冷蔵庫が無かった時代、日本人は魚を干したり塩漬けにしたり、色々な保存方法を考え出して作ってきました。イタリアでは農家が豚を飼い、気温が下がる11月ごろに屠殺して肉を塩漬けにしたり、腸に詰めて干したりして、1年分の動物性たんぱく質を確保しました。サラミや生ハムなど豚肉の加工品は日本の魚の干物や塩鮭などに当たると言えるでしょう。
「サラミ村」のブスコーネレストラン
ヴィルツィの町からちょっと離れたところに「サラミ村」と呼ばれている場所があり、何代も前からサラミを作り、提供するレストランBuscone(ブスコーネ)があります。
ピーノさんと熟成中のサラミ
その店のピーノさんが、昔から続くサラミの作り方を話してくれました。
「他の地区では生ハムなどを作るのに腿や首のまわりなどの美味しい肉を使うので、サラミには入れませんが、ヴァルツィではすべてを入れます。肉は四角に切り、脂身やニンニク、赤ワインと混ぜ、ひき肉にし、豚の腸に詰めます。昔は豚だけでしたが、今は小さいサラミ用に羊の腸も使います」
「サラミは自然に熟成させるので10月から春にかけての寒い時期に作ります。平均6カ月ほどかかりますが、空調設備などで作っている企業は1カ月で作ってしまいます。もちろん味は全く違います」
「サラミは太さによって熟成期間が変わりますが、腸の厚さによっても違い、肛門に近い、太くて厚い腸を使ったものが最高です。熟成中に特別なカビに覆われなければなりませんが、その為には特別な温度と湿度が必要なので昔からの熟成蔵を使います」
ヴァルツィの
ジョヴァンニ・パッリ町長
また、ヴァルツィのジョヴァンニ・パッリ町長が、芸術週間について次のように話してくれました。
「芸術週間は、中世から続くヴァルツィの町を芸術で眠りから覚ますために考えたものです。今年で3年目となり、初めの2年間はイタリアの芸術をテーマにしましたが、今年は日本です。日本はヴァルツィと同じように古い歴史を持ち、テクノロジーが発展している国でもあり、ヴァルツィをスマートシティーにしたいと考えている町の方針と良く合います。日本の皆さん。ヴァルツィに美味しいサラミとワインを味わいに来てください。」
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日