シンとんぼ(44) 食の安全とは② 毒性とは何か?2023年5月20日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは、同戦略のKPIやスマート農業について、その有効性や今後の農業に与える影響などをひととおり検証してみた。その中で、そもそも「食の安全」とは何かということへの疑問が膨らんできて、「安全」と「安全ではない」との境界線は、実際のところあいまいで感情に左右されているように思うようになった。特に「安全と思う」ことや「安全だと信用する」ことは感情に左右されるというより感情そのものだ。
そういう感情的なものを数値化して普遍的なものにしようとするのはそもそも無理なのかもしれないが、農薬の残留基準値がどのような経過で決められていて、どのようにして安全を担保しようとしているのかを十分に理解できれば、農薬の安全性を信用できるようになるのではないだろうか? なぜなら、そういったことの発信がまだまだ不十分であり、農薬の安全確保の仕組みをよく知らずに議論されていることが多いような気がする。そういうことは、登録認可を下ろしている国が積極的に行って欲しいものだが、そうはなっていない。そんなことは業界がやればいいと言われるが、業界が発信すると受け取り側に「売らんがため」という"うがった感情"が先行するので、そもそも受け入れてもらえないことが多く、業界からの発信では農薬の安全性を正しく伝えることは難しいだろう。
国も、食料自給率向上、国際情勢に左右されない食の安定供給を目指すのであれば、農薬のベネフィットとリスクを正しく理解してもらうようにして、慣行農業でも十分に安全な農産物が生産できることを発信し、国民理解を得た上で、農業生産の拡大に向かう方がより近道だと思うのだがいかがだろうか?
とはいえ、国の官僚を含め、消費者の多くは農薬が毒と思っている人が多いようだ。
なので、シンとんぼでは毒性とは何かということを今一度見つめなおし、その上で、農薬の安全性について考えてみたいと思う。
今の世の中、自然食品や無農薬野菜、天然や自然を謳い文句にした農産物が多く見受けられている。ヨーロッパほど有機農産物が売れている状況ではないが、徐々にではあるが日本国内でも増えているようだ。もちろん、天然ものはすばらしいし、無農薬野菜は生産するのに大変な苦労が伴うため生産者の思いがいっぱい詰まっているものだ。そのことは理解できるし尊重すべきものであることは間違いないが、有機農産物を志向される方々の、「天然=安全」と単純に理解されるのは事実と異なると思う。
なぜなら、世の中の全ての物質には「毒性」があり、「毒性は有る無しではなく、強いか弱いかで判断されるもの」だからである。この辺の詳細を次回考えてみようと思う。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日