シンとんぼ(49)食の安全とは(7)農薬成分で比較する2023年6月24日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている。現在、「毒性とは何か」をテーマにすえており、ここのところ、毒性を科学的にとらえて身近なものと比較しながら毒性を考えている。前回、経口急性毒性を比較すると、「砂糖は食品だけどちゃんと毒性があり、普通に口にするカフェインは医薬品のアスピリンより毒性が強い」という例を示した。今回は一般的な農薬成分で比較してみよう。
前回と同じく、一般的な農薬のラットで測定された急性経口毒性LD50(mg/kg)を調べてみた。すると、殺虫剤のダイアジノン(商品名:ダイアジノン)が250、MEP(同:スミチオン)が330、殺菌剤のイソプロチオラン(同:フジワン)が1,200、ベノミル(同:ベンレート)が5,000以上、除草剤のグリホサート(ラウンドアップ)が5,000以上であった。
以上をもとに、前回と今回登場したものを毒性が強い順(LD50が小さい順)に並べてみると、ニコチン50>カフェイン200>ダイアジノン250>MEP330>アスピリン(医薬品)1,000>イソプロチオラン1,200>食塩3,000>ベノミル5,000=グリホサート5,000>エチルアルコール7,000>砂糖29,700となる。
整理すると、殺虫剤のダイアジノンやスミチオンは、普段コーヒー等で摂取するカフェインとほぼ同程度かやや毒性が弱く、殺菌剤のベンレートや除草剤のラウンドアップにいたっては、食品であり人体に欠かすことのできない食塩よりも1.7倍も毒性が弱いことになる。これらはごく一部の事例ではあるのだが、これだけでも「全ての物質には毒性を有しており、毒性は有るか無しかではなく、強いか弱いかで判断すべきものである」ということが分かって頂けるのではないかと思う。それでも、「農薬は毒だから使うな!」という方々の理論からすれば、カフェインや医薬のアスピリン、お酒、砂糖も毒性があるので使うなということになるのだろうか?
もちろん、この比較は急性毒性で行っているので、発がん性や繁殖毒性などでも同じ傾向になるかどうかはわからない。ただ言えることは、現在、国から登録認可を受けている農薬は、発がん性や繁殖毒性試験など全ての毒性試験をクリアしたものであり、毒性に疑いのある成分は登録認可されていない事実を考えると、現に使用されている農薬ほど毒性や人畜への影響が分かっている物質はないといえるのではなかろうか。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日