花屋は小学1年生女子には人気の職業だが・・【花づくりの現場から 宇田明】第12回2023年6月29日
前回は花屋が1店減ると花農家が4戸減るという話でした。
逆説的ですが、花屋が減らなければ花農家は減らず、生産量を維持することができます。
農業は、「つくってなんぼ」ではなく「売れてなんぼ」、さらには「小売りが儲かってなんぼ」です。
花屋あっての花農家。
今回は花農家のパートナー、花屋を小学生がどう見ているか考えます。
毎年、ランドセルメーカーの最大手クラレが、「新1年生の就きたい職業」を発表しています。
アンケート調査の対象は、4月に入学した小学1年生男女とその親および6年生。
この調査は、新1年生の憧れの職業がわかるとともに、花屋の問題点をもするどく指摘しています。
1年生女子はどんな職業に就きたいのでしょうか。
調査開始以来25年連続で1位は「ケーキ屋・パン屋」(表)。
花屋は2011年までは2位をキープしていました。その後は「芸能人・歌手・モデル」に抜かれましたが、3位の人気職業です。
(なお、花屋は女性に限った職業ではありません。男性も多い職業ですが、男子からの回答に花屋はなかったので、本稿では女子のみを掲載しています)
これだけなら、花屋は1年生女子の就きたい職業、憧れの職業で、花屋経営者や従業員、さらには花産業にとって誇らしいことです。
問題は、1年生のときには花屋になりたかったのに、6年生になるとそうではなくなることです。
1年生の1位ケーキ屋・パン屋、2位芸能人・歌手・モデルは6年生でもベスト10に入っていますが、花屋はありません。
それには親の考えが影響しているようです。1年生の親は、子どもを花屋にならせたいとは考えていないからです。
親が就かせたい職業は、堅実で安定した職業が上位を占めています。
看護師、公務員、会社員、医療関係、薬剤師、医師、教員、保育士です。
かろうじて、芸能人・歌手・モデル、ケーキ屋・パン屋が9位、10位に入っていますが、6年生とおなじように花屋はありません。
芸能人・歌手・モデルは親も憧れていることは理解できますが、おなじ小売業である花屋とケーキ屋・パン屋とはなにがちがうのでしょうか。
家庭での購入額がちがいます。
そのことは、総務省家計調査の切り花とケーキの年代別(世帯主の年齢)支出額をみれば明らかです。
年間の支出額(2022年)は切り花が7,992円、ケーキが7,665円で似かよっています。
しかし、年代別の支出額にちがいがあります。
切り花の支出額は高齢者ほど多く、小学生の親世代である30歳代、40歳代は少なくなっています(図)。
ケーキの支出額は親世代に多く、高齢者は少なく、切り花とは真逆です。
つまり、小学生の親はケーキが好きでよく買いますが、花はそれほどでもないことがわかります。
親が花に関心が低く、家庭に花や緑が少ないことが、子どもに影響していると考えられます。
1年生は親の意向に関係なく、単純にきれいな花に囲まれた花屋になりたいと思っています。
それが成長するにつれ現実的になり、親が好きな職業や、親が勧める職業に就きたいと考えるようになるのでしょう。
では花屋になりたいという1年生女子に、憧れを持ちつづけてもらうにはどうすればよいのでしょうか。
親に、花に関心をもってもらうことです。
それには、「花育(はないく)」をもっと活用すればよいでしょう。
農水省は、食育に倣って、子どもへの情操教育や未来の消費者を創出する花育に力をいれていますがマンネリ化しています。
その花育を、子どもをつうじて親に働きかけ、花と緑あふれる家庭をつくる活動に再構築すべきです。
もちろん、活動の中心は花屋であり、生産者と卸売業者がバックアップします。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日