シンとんぼ(51)食の安全とは(9)普通の食べ物について2023年7月8日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている。現在、「毒性とは何か」をテーマにすえており、毒性を科学的にとらえて身近なものと比較しながら毒性を考えている。前回、身近なもので経口急性毒性を比較し、農薬ほど毒性や人畜への影響が分かっている物質はないといえるのではなかろうかと結んだので、今回は、毒性が分かっていないもの物質とは何かということを考えてみたい。
前回、ガンの疫学者は、ガンの原因1位はふつうの食べ物であり、その中には、ガンを引き起こす可能性のある物質が含まれていることを意味していることを紹介した。普通の食べ物にはまだまだ解明しきれていない様々な物質が潜んでいるということだろう。なので、ついでに農薬工業会さんのHPで紹介されていた内容をもう少し補足的に紹介したい。
それによると、米国のエイムズ博士は発がんの危険性の指標としてHERP値を考案・計算している。その結果、残留農薬や水質汚染などから人が摂取する汚染物質の量はきわめて微量であり問題はなかったが、むしろ天然由来の物質や調理した過程で食品から発生する発がん物質の方がはるかに問題であることを指摘しているとのことだ。加えるに、自然のままで発がん物質を含まない野菜・果物はほとんどないことも同時に確かめているとのことだ。
以下に、エイムズ博士が計測した発がん性物質の危険度ランキング(HERP値の大きい方が発がんの危険性が高い)を、身近なものを紹介すると、水道水1L:0.001、普通の家庭の空気:0.6、ベーコン:0.003、日本酒:0.003、ピーナッツバター:0.03、イカ:0.06、バジル:0.1、ビール:2.8、ワイン:4.7 などである。
とはいえ、普通の食べ物に含まれる発がん物質が含まれている量は微量であり、色々な食材をバランスよく食べることでリスク分散され、大きな影響は出ない。逆に農薬の場合、発がん物質ではないことを確認してから農薬登録を受けるので、発がん物質を含む普通の食べ物よりよっぽど発がんリスクが低いということはできないだろうか?
また、虫食いや病気になった部分で作物が出すファイトアレキシンも普通の食べ物に含まれる毒性物質の一部なので、発がん性が無いことが分かっている農薬で、虫や菌を退治した方がよほど発がんのリスクを抑えると考えられないだろうか?
重要な記事
最新の記事
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
二重米価制で農政を刷新せよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年4月28日
-
ジャガイモ・馬鈴薯・ニドイモ・ナツイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第337回2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日