亡き妻思い出し84歳で国道84号線を走る ローマ在住ジャーナリスト・茜ヶ久保徹郎【イタリア通信】2023年7月15日
国道84号線沿いの村「Fara San Martino」
子供のころからバイクが大好きで、17歳で免許を取り、19歳の時には日本一周。1958年当時は国道1号線、東海道も一部は舗装されていませんでした。
その後さらに熱が上がり、1960年にはバイクで世界一周を目指してインドのカルカッタから走り始め、ローマでお金が尽き、恋人もできてそのまま住み着きました。
結婚して子供ができたのを機にバイクはお預け、その後妻を亡くし、再婚しましたが、子育てと仕事でバイクどころではなく、50歳後半でやっと昔の自分に戻り、妻を後ろに乗せてのツーリングを始めました。
ギリシャを皮切りに、スペイン、ポルトガル、モロッコ、そしてスイスからドイツ、オランダからフランスと失った時間を取り返すように走り、66歳の時にニューヨークからロスアンゼルス、ルート66を通って北米大陸を横断、何とか世界一周を成し遂げた気分になりました。
その後一緒に走った妻を亡くし旅はストップ。78歳の時に66歳のルート66にちなんで私の年齢のイタリアの国道を走り始めました。
国道84号線の起点で
今年走った国道84号線はローマから190キロほど南東の山中、スキー場があるRoccaraso(ロッカラーゾ)が始点、海岸のSan Vito Chietino(サン・ヴィート・キエティーノ)までの90キロです。
この道は自然豊かなマイエッラ国立公園の中の見晴らしのいい高原やくねくねとした森の中の道、そして城壁に囲まれた古い町と、変化に富んだ景色を楽しんでいるうちにアドリア海岸のSan Vito Chietinoの町に入ります。日本でいえば国道17号線、三国街道のスキー場のある湯沢から長岡に行く感じで、前橋生まれの私には懐かしく感じられる道でした。
中頃の谷間の町 Fara San Martino (ファーラ・サン・マルティーノ)には「緑の水」と呼ばれている水源があります。この地区はアドリア海に近く、バルカン半島からの湿った空気が雨をもたらし、大量の湧き水に恵まれています。
「緑の水」の水源
その水源の近くにパスタの工場がいくつかありました。
美味しいパスタを作るには「良い麦、良い水、良い空気、そして腕のいい職人(MASTRO)」が必要条件。
昔からのパスタの味と伝統を守るために職人仕事を大切にしている 家族経営のPastificio Artigiano Cav.Giuseppe Cocco社は、20世紀初めにMASTROのDomenico Cocco(ドメニコ・コッコ)が設立、1944年に息子のGiuseppe(ジュゼッペ)が継ぎ、現在はその子供、孫が受け継いで味と質を守っています。
トラブッコの様子
終点は海岸の町 San Vito Chietino、海水浴のリゾート地。この地にはトラブッコと呼ばれる古くから続く漁があります。
トラブッコは魚を捕るために海岸から少し離れた浅瀬や岩場に建てられた木製の構造物。突端が広くなっておりそこから長いアームが伸び、先端には魚をとるための網が取り付けられています。
トラブッコ漁は潮の満ち引きや風の状態で魚の動きが変わるのを利用してトラブッコの上で魚が来るのを待ち、アームを下ろして網で魚をとらえます。
この漁はフェニキアから伝えられたと言われており、18世紀には記録が残されています。海が荒れても船を出さずに海岸から漁ができる利点もあります。
現在は観光化して、上にレストランが出来て美味しい魚料理が食べられます。
国道84号線の終点にて
バイクのツーリングは車のようにラジオや音楽を聴いたり、同乗者とおしゃべりしながら走ることはできません。一人で寒さ暑さ、風や雨の匂いを感じ、昔の旅人のように天気を心配しながら走ります。走っていると色々な思い出が頭に浮かびます。私にとって年齢と同じナンバーの道を走ることは妻との旅を思い出す「センチメンタルジャーニー」でもあります。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日