シンとんぼ(52)食の安全とは(10)天然毒について2023年7月15日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている。現在、「毒性とは何か」をテーマにすえており、毒性を科学的にとらえて身近なものと比較しながら毒性を考えている。前回、身近なもので経口急性毒性を比較し、農薬ほど毒性や人畜への影響が分かっている物質はないといえるのではなかろうかと結び、最後にファイトアレキシンの例を出したので、もう少し天然毒のことを補足しておこうと思う。
もうご存知のことと思うが、自然界の全ての物質には毒性があって、毒性を語るときには、有り無しではなく、毒性の強弱で考えるほうが妥当であり、自然界に普通に存在するものが天然毒だ。天然毒というとフグ毒のテトラドトキシンがすぐに思い浮かぶかもしれないが、農産物ではテトラドトキシンほど急性毒性の強い毒性を持つ食べ物は存在しない。ただ、その天然毒の生成過程が2つあって、すなわち作物自身がもともと持っているもの、あるいは作物自身が外敵から身を守るためにつくり出すものと、作物を襲った外敵が作物の体内に勝手につくり出す毒性物質との2種がある。
前者では、ジャガイモの芽や皮に含まれるソラニン、キク科やムラサキ科などの一部の植物に含まれるピロリジジンアルカロイド類、あるいは先に紹介した植物が外敵から身を守るために出すファイトアレキシンなどが知られている。後者では、かび毒がよく知られ、植物病原菌であるかびや貯蔵穀物などを汚染するかびが作物に寄生して繁殖の過程でつくり出す毒性物質のことをいい、 "マイコトキシン(mycotoxin)" とも呼ばれる。身近な例では、小麦の赤かび病が出すDON(デオキシニバレノール)、NIV(ニバレノール)、ナッツ類に発生したかびが出すアフラトキシン類などがある。いずれも、消費者への被害を未然に防ぐために出荷規制や輸入制限のための基準値が定められており、厳しく規制されている。
このような天然毒のうち、ソラニンなど農作物自身が持っているものは毒の存在部位を除去するなどの方法がとられるが、ファイトアレキシンやDONなど外敵が作物の体を攻撃することにより作物体内に天然毒が生成するものについては、外敵を防ぐことが重要な防衛手段であり、それを実現するのが農薬などによる病害虫防除である。正しく使えば人畜には毒性を示さないことが判明している農薬を使うことによって、外敵からの攻撃を未然に防ぎ、結果として作物体内に天然毒の発生を抑えることができるのだ。これは、農薬が人間社会の役に立っている好例のように思うがいかがだろうか?
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日