「組合員への最大の奉仕」は数値化目標とその実践から!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年7月18日
「JAは非営利組織」の錦の御旗は?
かつて、協同組合であるJAの特徴は非営利組織である、とJAグループの役職員はじめ多くの関係者が強調していた時期がある。オイルショックの物価高騰期や昭和後期のバブル期などでは、非営利組織であることが新規の組合員加入を誘引した、という関係者もいた。
JAの役職員のなかには、非営利組織であることが「善」で、民間企業のような利益を追求するのは「悪」だ、といった話をする人もいた。しかし、非営利組織の事業や経営には、どんな特性があり、役職員の使命感や役割、サービス業務の内容など、具体的なものはなかったと聞いている。剰余金の処分方法に非営利組織の特徴があったという職員もいたが、どちらかといえば、錦の御旗のようなものだったのではないか。
また、農協法の営利を目的に事業を行ってはならない、という文言が強く印象づけられていたのも事実だろう。農協法から「営利」の言葉が消え、「組合は、その行う事業によって、その組合員および会員のために最大の奉仕をすることを目的とする」となった。これによって、「非営利組織」というインセンティブ(動機、刺激、誘引)が、JAの役職員のなかから消えていったように思う。
ちなみに、「JA綱領」は、それまでの「協同組合綱領」を改め、1997年第21回JA全国大会で新たに決議されたが、前文にも、項目にも、「非営利」という言葉は使われていない。
最近、JAは非営利組織であるという御旗はどこへ行ったのだろうか。新しく組合員になったみなさんやJAに新採用された職員は、非営利組織であることを知ってるのだろうか。もはや、「非営利」であることの意味や組織的な価値はないということか。
非営利組織であることに、甘えてきたJA役職員はいないか
ほとんどJA界では使われなくなった「非営利」組織という言葉だが、JA経営者や幹部職員と話していると、事業戦略や経営判断などの場面で、非営利の組織性を理由に検討や見直しをするケースに出会った。それを、組合員や地域社会に向けて強調してもいいのでは、と思うことも少なくなかった。
一方で、JAのコンサルや調査の仕事を通じて、非営利組織であることを良いことに、経営の合理化や効率化などに消極的で、取り組むべき課題を看過し、放置・先延ばししてきたJAもあった。
私は、その頃、「JAは非営利経営かもしれないが、農業経営を行う組合員は、経営の大小に関わりなく「非営利」の経営ではありません。」という話をしてきた。また、「非営利」だから、経済事業は赤字でもいい、ということではないはずで、収支均衡は事業・経営の前提であると。
そして、JAの営農経済事業は、農業経営を行う組合員の農業粗収入や農業所得を1円でも多く手にしてもらうこと、また、農業経営費用の資材費などを1円でも少なくすることである。また、JAの事業利用でも、資材店舗や拠点整備を通じて、配送コストを1円でも下げて、1分でも配送時間を短縮することであると、目標数値化を提案した。
こうした数値目標を具体的に提示し、実現していくことが事業・経営であるのに、数値目標も示さず、「農家の農業所得の向上と配送システムの合理化、コスト削減に取り組みます」といった抽象的な文言で誤魔化すのは、組合員の信頼を失いかねず、JA離れを招きかねないとの危惧を感じたのである。
多くのJAの農業振興計画は、行政が策定するような計画が多く、方針や方向を書いた文章、農業センサスの解説、これまでのJAの販売実績の推移などを整理し、まとめたものが少なくない。なかには、地域農業振興計画の目標が、JAの農畜産物の販売高になっているケースもあった。
こうした取組みが行われてきた背景に「JAは非営利」という言葉への役職員の甘えがあったのではないか、と思えてならない。JAは、組合員の農業経営や地域農業のため精一杯頑張っている。具体的な数字を掲げて事業を行い、事業利益を意識する、コストを管理する、といった取組みは難しい。営農体制の強化、販売力の強化を図りたい、と抽象的な方針をあげ、でも、事業の赤字はやむを得ない、という考え方だ。
現在では、そんな考えの役職員はいないだろうが、「組合員および会員のために最大の奉仕をすることを目的とする」という農協法上の規程に真摯に向き合い、明確な目標の設定、施策、結果、成果を数値化して取り組んでいるのだろうか。
JAは、組合員の農業経営は、もっと儲けてもらいたい、という強いメッセージを発したいし、そのために、何をするかを、セグメント(細分化)した農業経営ごとに目標を数値化し、JAの支援策を提示する。
規模の大小はともかく、農業経営を行う組合員には、前向きに、少しでも粗収入を増やし、品質の良い、単価の高い作目を作ろうという気持ちをもってもらいたい、そのような農業経営には、JAが積極的にお手伝いします、という姿勢が重要ではないか。
JAは「非営利」の組織だから、農業関係の事業で利益を出すのはおかしい、営農経済・販売事業は赤字なのは仕方ない、という論調のなかにも甘えがあるように思えてならない。何があれば、黒字化するか、を考えてみることである。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春ピーマン「斑点病」、冬春トマト「すすかび病」県内で多発 宮崎県2025年1月27日
-
鳥インフル 米バージニア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月27日
-
「農林水産業と食文化の発展は世界をもっと豊かにつなぐ」大阪・関西万博に出展 農水省2025年1月27日
-
「サステナアワード2024」各賞が決定 農水省2025年1月27日
-
JA全農協賛「全日本卓球選手権大会」男女シングルス日本一が決定2025年1月27日
-
【今川直人・農協の核心】協同から協働へ2025年1月27日
-
三重県オリジナルイチゴ「うた乃」フェア みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年1月27日
-
JA全農協賛「全日本卓球選手権大会」ジュニアのシングルス日本一が決定2025年1月27日
-
「だいすきシリーズ」から使いやすい容量、保管しやすいサイズのmini(ミニサイズ)新発売 マルトモ2025年1月27日
-
農薬散布など最新ドローンとソフト紹介 無料実演セミナー 九州3会場で開催 セキド2025年1月27日
-
農文協『みんなの有機農業技術大事典』発刊記念 セミナー「耕さない農業」開催2025年1月27日
-
横浜のいちごイベント&スイーツ紹介「いちご特集」公開 横浜市観光協会2025年1月27日
-
移動スーパーとくし丸 マイヤと提携 岩手県花巻市東部エリアで移動販売再開2025年1月27日
-
【人事異動】クボタ(2月1日付)2025年1月27日
-
豆乳の栄養素と鉄分が一緒にとれる「キッコーマン 豆乳+鉄分」新発売2025年1月27日
-
全国から382品が集合「第3回全国いちご選手権」開催 日本野菜ソムリエ協会2025年1月27日
-
神戸・元町の名店の味を再現「町中華 中華カレー」新発売 エスビー食品2025年1月27日
-
モスバーガー&カフェ限定 栃木県産「とちあいか」いちごソースに使用 春の定番ドリンク発売2025年1月27日
-
カーボンニュートラルに貢献する廃熱ソリューション「ENEX2025」に出展 ヤンマー2025年1月27日
-
【役員人事】ヤマタネ(2月1日付)2025年1月27日