花の名前がわからない【花づくりの現場から 宇田明】第14回2023年7月27日
花が嫌いな人はいない。そのわりには家庭に花が少ない。7割の世帯は、1年間に1度も花を買ったことがない(総務省家計調査)。花が身近にならない理由のひとつが、花の名前がわからないこと。知らないものには興味がわかない。名前を知らないから興味がないのか、興味がないから名前を知らないのか、卵が先か鶏が先かですが、花の名前が知られていないことは事実。
花の名前をどれだけ知っているか、表を見ていただきたい。
切り花の流通量ベスト10。参考に野菜を示してあります。
名前を見て、姿カタチを思い浮かべることができるでしょうか。
野菜なら、買い物、料理をしない現役世代の男性でも、すべてわかるでしょう。
切り花はどうでしょうか。
キク、カーネーション、バラ、ユリはわかると思います。ガーベラ、スターチス、トルコギキョウ、アルストロメリアがわかるひとは多くありません。
リンドウ、スイートピー、カスミソウの名前は知っていても実物と一致させるのはむずかしいでしょう。
流通量ベスト10の切り花でこの状態です。
これは日本に限ったことではありません。
花の国オランダでさえ、みんなが知っている花の名前は、バラ、チューリップ、ヒマワリの3種類だけといわれています(花の写真を見せて70%以上の人が名前を正しく答えられた種類)。
花の名前がわからない一番の理由は、花の種類が多いことです。
市場に入荷する切り花の種類は1,100種類。野菜の200種類、果物の100種類と比べても圧倒的に多い。
前回紹介したように、雑草まで商品にするのですから、種類が多いのは当然。
しかも野菜の名前は、和名かせいぜい英名(キャベツ、トマト、レタスなど)で、わかりやすい。
花には学名(属名)が多いことも、花の名前をむずかしくしています。
学名はラテン語やギリシャ語でつけられているので、日本人には英名よりなじみにくい。
キク(菊)、バラ(薔薇)、ユリ(百合)は和名ですが、カーネーション、スイートピーは英名、ガーベラ、スターチス、アルストロメリアは学名(属名)をそのまま用いています。
ひとつの花にいくつもの名前があることも、わかりにくくしています。
トルコギキョウはもっとも混乱しています。
和名のトルコギキョウと、旧属名のリシアンサス、新属名のユーストマが混在しています。
余談ですが、トルコギキョウはトルコともキキョウとも関係がありません。北米原産のリンドウ科です。
花き園芸と、英国での名前を基本とするハーブ業界でも呼び名が違います。園芸ではサルビアですが、ハーブ業界ではセージになります。
花屋の店頭では、おなじ花が和名、英名、旧学名、新学名、さらには商品名など混在して表示されています。
花屋が混乱し、頭を痛めているのですから、消費者がわからないのはあたり前。
消費を増やすには、花の名前を知ってもらうことが第一歩です。
そのためには、花屋は値段とともに名前を表示することが不可欠になります。それにもかかわらず、名前の表示がない花屋が多くあり、名前を知ってもらうチャンスを逃しています。
いまさら覚えにくい学名を和名に変えることは困難です。せめて、いくつもあり混乱している名前を統一し、全国の花屋がおなじ名前を表示できるようにはしなければなりません。
では、花の名前を整理し、統一するにはどうしたらよいのでしょうか。
市場で流通している花の品目名、品種名は、日本花き卸売市場協会のJFコード(日本花き取引コード)で管理されています。
各市場から提出された新しい品目、品種データはJFコード管理委員会で整理され、6桁のコード番号が割りふられます。入荷データなども決められた品目名・コード番号で管理されています。
したがって、すべての産地、市場、小売がJFコードを用いてDX化を進めれば、業務が改善されるだけでなく、花の名前もおのずと統一されるでしょう。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日