花の名前がわからない【花づくりの現場から 宇田明】第14回2023年7月27日
花が嫌いな人はいない。そのわりには家庭に花が少ない。7割の世帯は、1年間に1度も花を買ったことがない(総務省家計調査)。花が身近にならない理由のひとつが、花の名前がわからないこと。知らないものには興味がわかない。名前を知らないから興味がないのか、興味がないから名前を知らないのか、卵が先か鶏が先かですが、花の名前が知られていないことは事実。
花の名前をどれだけ知っているか、表を見ていただきたい。
切り花の流通量ベスト10。参考に野菜を示してあります。
名前を見て、姿カタチを思い浮かべることができるでしょうか。
野菜なら、買い物、料理をしない現役世代の男性でも、すべてわかるでしょう。
切り花はどうでしょうか。
キク、カーネーション、バラ、ユリはわかると思います。ガーベラ、スターチス、トルコギキョウ、アルストロメリアがわかるひとは多くありません。
リンドウ、スイートピー、カスミソウの名前は知っていても実物と一致させるのはむずかしいでしょう。
流通量ベスト10の切り花でこの状態です。
これは日本に限ったことではありません。
花の国オランダでさえ、みんなが知っている花の名前は、バラ、チューリップ、ヒマワリの3種類だけといわれています(花の写真を見せて70%以上の人が名前を正しく答えられた種類)。
花の名前がわからない一番の理由は、花の種類が多いことです。
市場に入荷する切り花の種類は1,100種類。野菜の200種類、果物の100種類と比べても圧倒的に多い。
前回紹介したように、雑草まで商品にするのですから、種類が多いのは当然。
しかも野菜の名前は、和名かせいぜい英名(キャベツ、トマト、レタスなど)で、わかりやすい。
花には学名(属名)が多いことも、花の名前をむずかしくしています。
学名はラテン語やギリシャ語でつけられているので、日本人には英名よりなじみにくい。
キク(菊)、バラ(薔薇)、ユリ(百合)は和名ですが、カーネーション、スイートピーは英名、ガーベラ、スターチス、アルストロメリアは学名(属名)をそのまま用いています。
ひとつの花にいくつもの名前があることも、わかりにくくしています。
トルコギキョウはもっとも混乱しています。
和名のトルコギキョウと、旧属名のリシアンサス、新属名のユーストマが混在しています。
余談ですが、トルコギキョウはトルコともキキョウとも関係がありません。北米原産のリンドウ科です。
花き園芸と、英国での名前を基本とするハーブ業界でも呼び名が違います。園芸ではサルビアですが、ハーブ業界ではセージになります。
花屋の店頭では、おなじ花が和名、英名、旧学名、新学名、さらには商品名など混在して表示されています。
花屋が混乱し、頭を痛めているのですから、消費者がわからないのはあたり前。
消費を増やすには、花の名前を知ってもらうことが第一歩です。
そのためには、花屋は値段とともに名前を表示することが不可欠になります。それにもかかわらず、名前の表示がない花屋が多くあり、名前を知ってもらうチャンスを逃しています。
いまさら覚えにくい学名を和名に変えることは困難です。せめて、いくつもあり混乱している名前を統一し、全国の花屋がおなじ名前を表示できるようにはしなければなりません。
では、花の名前を整理し、統一するにはどうしたらよいのでしょうか。
市場で流通している花の品目名、品種名は、日本花き卸売市場協会のJFコード(日本花き取引コード)で管理されています。
各市場から提出された新しい品目、品種データはJFコード管理委員会で整理され、6桁のコード番号が割りふられます。入荷データなども決められた品目名・コード番号で管理されています。
したがって、すべての産地、市場、小売がJFコードを用いてDX化を進めれば、業務が改善されるだけでなく、花の名前もおのずと統一されるでしょう。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日