【やさしい経済の話】高齢化社会と少子化の行方(下)経済的な婚姻控えも 浅野純次・元東洋経済新報社社長2023年7月28日
経済に詳しい元東洋経済新報社社長で石橋湛山記念財団評議員などを務める浅野純次氏が解説する「やさしい経済の話」。今回は日本の将来を左右しかねない「高齢化社会と少子化の行方」について問答形式で解説してもらった。
大地 ごちそうさま。おいしいコーヒーだった。では再開して、少子化の話に行きますか。
里花 知り合いでも子どもが一人という家が多くなったわ。結婚しない人も珍しくないし。さりげなく聞くと、なかなか機会がないという人と、一人のほうが気が楽だという人が多いわ。
大地 日本では結婚して出産というケースが普通だから、少子化対策としてはまず結婚に踏み切れる社会にすることが大事だね。もちろんフランスなどのように婚外子が増えていくことも一つの方向ではあるけれども。それとシングルマザーに対する支援策ももっと考えていく必要があると思うね。
里花 以前、新聞に母子世帯は120万くらいあるって出ていたけど、一人親で仕事と育児を両立させるってとんでもなく大変なはずよ。
大地 いろいろ助成はあるけどとても十分とは言えないからね。シングルマザーは既婚と未婚とあるわけだけれど、今後も増えていきそうな気がする。離婚率も上昇傾向だからシングルマザーはまだまだ増えそうだ。長期的な視点で今から政策をしっかり進めないといけないね。
里花 未婚増とか晩婚化が少子化の大きな原因であるとして、生活困難がやはり響いていることは確かなんでしょう?
大地 いろんな調査からはそう見えるね。今の勤務と将来の見通し、両面から結婚を先延ばししたり、あきらめたりという例が多い。前にも話したと思うけれど、非正規雇用の拡大は特に問題だね。男女とも非正規ではとても大変だけれど、片一方が非正規というだけでも出産、育児は至難だろう。企業としては非正規雇用で人件費が減り収益的には結構な話だろうが、少子化で雇用もままならぬことになるとすると、まさに合成の誤謬(ごびゅう)、ブーメランのごとしだ。
里花 国としても少子化対策はやってるはずよね。いつだったか岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」とか何とか言っているのをテレビで見た記憶があるわ。
大地 この間の国会では与野党で論戦になったからね。児童手当の給付が最大の焦点で、与党からもあれをやれ、これを付け加えろ、と大騒ぎだった。今回も財源をどうするというところでは議論は迷走していたけど。
里花 児童手当がほんとに少子化対策になるわけ?
大地 そこが意見の分かれるところさ。児童手当が結婚を前に悩んでいる人たちの背中を押す効果がないとは言わないけど、ちょっと焦点がずれている気がするなあ。手当の所得制限もやめるとか、どんどんばらまき政策の様相を呈してきたように思うよ。
里花 支持率狙いの下心政策ってわけ?
大地 うまいこと言うね。だいたい「異次元の少子化対策」なんて簡単に言うけど、政治家が「異次元の」などと言い出したら用心しないといけない。そうそう日銀の黒田東彦前総裁も「異次元」を乱発していたじゃないか。
里花 少子化対策だといって、結婚祝い金制度とか出産一時金なんて始まるんじゃないでしょうね。
大地 マイナポイントなら2万円でも飛びついた人は多かったみたいだけど、結婚、出産となるとケタ違い以上の支援がなければ事態は改善するとは思えないね。いちばん大事なのはばらまきではないということ。生活が安定せずおカネがままならない若い人たちが安心して結婚、出産に向かえるには、財政をピンポイントで重点的に使わないといけない。今みたいな総花的なばらまきでは無駄遣いで終わるしかないと思うよ。
里花 まさに戦略的な施策が待たれるということね。
大地 なんだか新聞の社説みたいだ(笑)。とにかく少子化対策は30年以上、無為に過ごしてしまったからね。もうほとんど手遅れなのかもしれないけど、ほんとの危機感をもって知恵と強い意志を結集してがんばってみるしかない。
里花 働き方を変えていくことも大事なんじゃないの?
大地 そうそう。深夜残業が続き有給休暇も不消化の職場では少子化に拍車がかかるわけだからね。そういう会社には人材が集まらないようになってほしいものだ。働き方改革なんて掛け声ばかりでは困る。それと教育の重要性も忘れてはいけない。そうそう、出生率が1・36ってことだって、アジアでは香港、シンガポール、韓国、台湾はみな日本より下で、台湾なんか1・09なんだ。でもどこも活気のある国、地域だからね。出生率一つとっても考えるべきことは多いよ。この点、機会があれば改めて説明しよう。
里花 移民の問題も大事ね。
大地 最初に話に出た推計人口では、移民が増えるだけでなく、その人たちの出産率が高いという前提だった。これも実は大きな問題なんだ。移民だけでもいろいろと話したいところだけど、そろそろ失礼しないと。やはりこの問題は時間切れになってしまった。近いうちまた来てまた続きをやりますかね。
里花 おいしいコーヒーとお菓子を用意しておくわ。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日