人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

【浅野純次・読書の楽しみ】第89回2023年8月18日

一覧へ

◎鈴木宣弘・原作『日本の食の危機』(方丈社、1650円)

飢饉が迫る、日本の食は質も量も崖っ縁、日本は世界の危険な食材の最終処分場・・・などと言われると手に取らずにはいられないかもしれません。各8ページのマンガと鈴木教授の講義で九つの章が構成されています。

コロナによる物流網の停滞、ウクライナ戦争、異常気象、それに中国の爆買いの四つの危機により世界食糧危機が目前であり、食糧自給率が実質10%の日本はほんとに飢餓の心配をする必要があるという序章からして気楽には読めません。

繰り返される論点の一つは食の安全です。日本は世界一食材の安全な国という思い込みは多くの人々が抱いているのではないかと思いますが、日本の行政は米国政府や欧米企業の言い分になぜこれほど唯々諾々と従ってしまうのか。鈴木教授の危機感はとても説得力があります(思わず立腹してしまうかも)。

飼料の値上がりや行政の無責任さによってまさに危機的状況にあるという酪農の章も多くの人に読んでほしい内容です。

個人的には、ノンGM表示が4月からできなくなったこと、日本だけがカレント・アクセスを不合理にも守っていることなど勉強になりました。欲をいえばマンガがもう少し充実していれば、というところでしょうか。

◎岡田暁生・片山杜秀『ごまかさないクラシック音楽』(新潮選書、2090円)

この本を400字で語ろうなどムリな相談でしょう。何しろ奥深いクラシック音楽を、博学多才な共著者が20時間以上、語り合ったというのですから、内容の充実度は空前絶後と言っていいかもしれません。

序章の「バッハ以前の1000年間」からして異色です。クラシックはバッハから、というのは一般的見方ですが、古楽とクラシックはどう違うのか考えることでこの時代の特徴が浮き彫りになります。

バッハの位置づけと時代、ベートーヴェンの偉大さと聞き手の受け止め方(年末の第九など)、不安と悦楽のモーツァルト、ロマン派、現代音楽などそれぞれに面白い。対談形式なので、互いに触発されたり掛け合い風だったり。惜しくも削られてしまった対話の中味も読みたくなります。

本書の魅力はクラシック音楽の表と裏を知るだけでなく、時代の読み方という角度からの貴重な内容にあります。クラシック好きはもとより、あまり聞かないという人にもこのような西洋史はぜひ知っておきたいですね。

◎檜山良昭『江戸の発明 現代の常識』(東京新聞、1430円)

江戸時代というと停滞の世という感じをもつ人も多いかもしれませんが、さにあらず。商人や手工業者たちが知恵を絞り、消費者も活発な活動をして活気にあふれた街を生み出していました。

何せ世界屈指の消費都市であり、教育水準も高かった江戸で、さまざまなビジネスや商品、サービスが生まれたことは想像に難くありません。

私が一番気に入ったのは、「伊勢屋の切手売り」です。高級かつお節で成功した伊勢屋は、かつお節といつでも交換できる切手、つまり商品券を売り出します。かつお節をたくさん贈られた人は切手を換金してもよし、半年後にかつお節を入手するもよしで、まことに重宝したようです。

あるいは百円均一ショップの江戸版である三十八文店。「どれも三十八文だよ」の香具師(やし)の声が聞こえてくるようです。江戸のファミレス、その他たくさん。知恵を絞ればいつの時代も需要は掘り起こせます。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る