シンとんぼ(60)食の安全とは(18)実験動物の犠牲のうえの安全性2023年9月16日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということの検証を試みており、現在、「毒性の強弱を示す根拠」の検証のため、現在の安全の証明がどのようになされているのかを探っている。
前回までに急性毒性、亜急性毒性試験、慢性毒性について紹介した。今回は残りの毒性試験について紹介する。
慢性毒性や発がん性試験は、治験物質が長期(18カ月以上)にわたり継続して取り込まれた時の毒性や発がん性を調べるもので、実験動物(ラットやマウス)の一生涯に当る期間、治験物質を連続投与して試験する。
これらの試験は、急性毒性が一度に治験物質を投与するのに比べて長期間継続して投与され、それによって内臓等体組織の変化を解剖して調べる。そうして、実験動物の一生涯で何の影響も出ない治験物質の実験動物体重1kgあたりの量を探るものだ。
それに対して催奇形性試験は、実験動物(ネズミ・ウサギ)の妊娠中の母体に治験物質を反復して投与し、その後に産まれた胎児に奇形が無いかどうかを調べる。これも奇形が出ない治験物質の実験動物体重1kgあたりの量を探ることになるが、せっかく産まれた胎児の命をも奪うことになるので、なんとも残酷な試験である。いずれの試験も、単純に致死量を図るものではなく、臓器の変化や奇形が出ない量を探るものであるため、投与する濃度を何段階かに分けて必要があるので、犠牲になる実験動物の数も多くなる。
次に、繁殖試験だが、これは実験動物の繁殖能力に対する悪影響や胎児の発育や出産後の成長に及ぼす影響がないかを調べるもので、実験動物の二世代以上にわたって連続投与する。これもまた、多くの実験動物が犠牲になる。
最後に変異原性試験であるが、これは培養細胞を用いて試験され、治験物質がDNAに影響を与え、遺伝子の突然変異や染色体異常などを起こす性質がないかどうかを調べるものだ。
これまで、数々の毒性試験を紹介してきたが、一つの物質(農薬の成分等)の毒性を調べるために奪われる実験動物の数がとても多いことを分かって頂けただろうか? そして、このように作物の健康を守るため、人間の健康を守るために開発される新しい有効成分が世に出るためには、膨大な数の実験動物の犠牲のもとに、様々な安全性が確かめられていることをよく知っておいてほしい。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日