人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
20241106 ヨーバル pc
JA全中中央SP

遊びと家の手伝い【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第258回2023年9月28日

一覧へ

mukashinonoson1600_900.jpg

私の故郷山形の田植え、今は5月の連休の時期だが、私の幼い頃=戦前昭和のころの田植えは6月半ばだった。そして、4月から5月にかけては堆肥まき、牛での耕起・代掻き、畑は耕起と夏野菜の播種、育苗の作業に追われていた。

朝飯前の仕事が終わる頃、子どもは眼を覚まし、いっしょにご飯を食べ、一休みして大人は家の留守番をする祖母と幼子を残して田畑に出発である。4~5歳になった私たち子どももそれについてて行く。そしてセリ、ヨメナ、ナズナ、ツクシ、もづんくさ(餅草=ヨモギ)、ノビル等々を採る。これが子どもの仕事だ。とくにナズナは、セリのように田んぼに行かなくとも家の近くの畑や空き地、道路脇などに生えているので、よく遊びかたがた採ったものだった。

しかし、こうした野草はくせがあるので子どもたちはなかなか食べられない。とくに木の芽(アケビの新芽)などは苦くて食べられない(註)。食べるのは大人である。子どもにとって春の味は苦い味だった。それでもよく採ってきたとほめられたり、うまいうまいと大人が食べてくれたりすると気分がよかった。

雪が溶けて田んぼでセリ取りをするころ、バケツをもっていってツブ(たにし)捕りもする。このツブのからを潰して身を取り出すまでは子どもの仕事だが、この酢味噌和えは動物蛋白の不足している私たち子どもの大好物だった。

そのうち、もっとも早い野菜、五月菜とか茎立(「くぎだづ」と呼んだ)とかのアブラナ科の葉菜が食卓に上るようになる。その頃になると野草も大きくなって食べられなくなる。

夏には田んぼの脇の小川(用排兼用水路)に網をもっていってどんじょとり(ドジョウ捕り)、ざっこしぇめ(雑魚つかまえ)をし、多くとれたら夕ご飯のおかずにした。だけどおかずにできるほど捕れるなどというのはめったになく、結局遊びで終わることがほとんどだったが。
秋にはイナゴ捕りだ。これは佃煮にして食べる。甘くて本当においしい。大好きだつた。
また落ち穂拾いがある。稲刈りや棒掛けが終わった後の田んぼで落ちている穂を拾い、家にもって帰る。

このように食べられる草や芽を採る、拾い集める、役に立つ虫や魚を捕まえる、これは子どもの仕事だったが、遊びでもあった。採取や狩猟をなりわいとしてきた人類の先祖の血が騒ぐのか、人間の本能がそうさせるのか、ともかく子どもたちは採ったり捕まえたりするのが大好きである。だからけっこう楽しかった。

また手伝いを遊びに変えたり、さぼって遊んだりもした。遊んでいてもきつく怒られたりはしなかった。幼い子どものこうした仕事は必要不可欠なものではなく、遊びの一つとしてやらせる程度のものでしかなかったからである。

幼かった頃のこと、西の空が曇ってくる。群れて遊んでいた子どものなかの一人がそれに気が付く。そして節をつけて大きな声で叫ぶ。
「にしくもた あめふるは」(西が曇った 雨が降るよ)

そうなのである、西の空が曇ると天気が悪くなる。いっしょに遊んでいたみんなが西の空を見る。黒い雲が西からこちらに向かって近づき始めている。そこでみんなで声を合わせて歌う(歌といえるようなものではないのだが)、

「にしくもた あめふるは」

みんなで歌いながら、急いで走って家に帰る。黒雲でうす暗くなっている家の中に飛び込む。
外を見ると白く乾いた地面にポツリポツリと雨粒の跡が黒く付き始め、それがみるみるうちに増えてくる。雨音が大きくなる。
間に合った、雨にぬれる前に帰れた、ほっとして、外の道路や庭に雨水が川をつくって流れているのを眺めながら、さて家の中で何をして遊ぼうかと考える。

杉の枯れ葉、これは風呂やかまど、いろりなどのいい炊き付けになる。だから燃料店で売っていたのだが、それを節約するために近所の寺社などの庭に植えてある杉の木の落ち葉を拾いにいく、そしてそれを南京袋に詰める。これも子どもの秋の手伝いだ。

近所の子どもも拾っている。拾いながら子どもたちは声をはりあげて歌う(というより風の音に負けないように大声で怒鳴ると言った方がいいのかもしれないが)。

「にしのやまがら かぜごーんご ふいでこい」

ちょうど西風=季節風の強くなる時期、風がゴーッと吹く。そしてパラパラと落ちてくる。子どもたちは唄の効き目があったと喜んで拾う。
杉の葉がなくなる、また歌う、時々はサボって別の遊びをしながら、また歌う。

袋いっぱいにして帰ると、台所で夕食の準備をしている祖母に褒められる。うれしくなって明日も拾いに行こうなどと考えながら井戸で手を洗い、家にあがる。
もうすぐ夕ご飯、それまで家の中でもう一遊びだ。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る