シンとんぼ(63) 食の安全とは(21)農薬の安全性の証明2023年10月7日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということの検証を試みており、現在、「毒性の強弱を示す根拠」の検証のため、現在の安全の証明がどのようになされているのかを探っている。
これまで検証してきたように、途方もなく多い実験動物の犠牲のもと作り上げられた現代の科学データに基づき、「この水準であれば、まずもって人畜への健康被害は出ないだろう」という安全ラインが引かれる。加えて、仮に何らかの事故によって安全ラインを超えた農産物が生産されたとしても、その安全ラインを超えた農産物を人が食べても直ちに健康被害が起こらないように配慮されている。
事実、これまでも農薬を使用して生産された一般の農産物を食して健康被害を引き起こした例は皆無であるし、残留基準値を超過して農薬が残留した農産物が保健所等の検査で見つかった場合でも、その残留基準値超過農産物が原因となって健康被害を生じた例もない。
そのことは、残留基準値自体が100倍以上の安全を見込んだ上での値なので、当然と言えば当然のことではあるが、世間では「基準値の何十倍の残留が認められた」とか大騒ぎすることがある。一連の農薬登録までの毒性試験の流れを思い起こせば、仮に基準値の100倍の残留が認められたものを食べたとしても、それは動物実験において無毒性と判断された水準なので問題ないだろう。
ましてや、この水準は「一生涯、毎日食べ続けた時」という条件付きなので、基準値超過農産物を1回や2回食べたところで健康被害を生じることは無いとみてよいだろう。
これだけ説明を加えても、「虫が死ぬから毒だ、毒だから農薬は危険だ」という人にとっては、農薬を使用して生産した農産物は毒が入っているので危険だという考えを曲げないだろう。つまり、そういう方にとってはどんな基準でも安心を得ることはできず、唯一「農薬を使用しない」基準でなければ安心を得られないということだろう。
そうなると大変申し訳ないが、そのような方には、農薬を使って生産した農産物を買わないようにして頂くしかないだろう。全ての国民に選択の自由があるのだから、農薬が嫌ならそれを避けてもらえばいいわけで、農薬を使用して生産した一般の農産物やそれを購入なさる方を批判する権利はどこにもないと思うがいかがだろうか?
有機農産物を志向する方も一般農産物を志向する方もお互いの考えを尊重し、自身の考えに沿ったものを購入すれば良いと思う。あとは生産側がどれだけ需要に合わせた生産ができるかにかかっていると思うが、有機も農法の一つであり、農家に選択の権利があると思う。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
牛窓地区のブランド野菜「牛窓甘藍」「冬黄白菜」で試食会 JA全農おかやま2025年1月21日
-
岐阜県産有機野菜で学校給食 中学生がメニューを考案 JA全農岐阜2025年1月21日
-
大分の家畜市場で子牛の初セリ式 前年より平均単価アップ JA大分2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417円【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日
-
【機構変更及び人事異動】杉本商事(4月1日付)2025年1月21日
-
【機構改正・人事異動】ニッスイ(3月1日付)2025年1月21日