ハロウィンと「チャセゴ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第260回2023年10月12日
十数年前になるだろうか、ある秋の日の午後、用事があって東京郊外のある町の住宅街の道路を歩いていた時のことである。幼稚園児と思われる子どもたちが10人くらい保母さんに連れられて歩いているのが眼に入った。その園児の服装がちょっと異様である、とんがり帽子のようなものをかぶり、マントのようなものを羽織っている。そしてあるお宅の前に止まった。するとお母さんと思われる女性が待っていたかのように玄関を開け、みんなにお菓子を配った。
その子どもたちがカボチャをくりぬいたお面のようなものをぶら下げているのを見て気が付いた、あ、そうか、今日はハロウィンの日か、それで仮装して園児の家庭を回っているのかと。もしかしたらキリスト教会経営の幼稚園かもしれない。と思ったのだが、付き添いの保母さんを見てみるとそんな雰囲気を感じない。園児の服装も普通の幼稚園とあまり変わりない。
そこでふと疑問を感じた。なぜクリスチャンでもないのにこんな行事をやるのだろうか。アメリカなど外国でこうしたことをやっているから、園児たちにやらせようということなのだろうか。
しかし、このように子どもたちが各家を回ってお菓子をもらい歩くという行事は日本の各地にあったはずだ。なぜそれを復活せず、クリスチャンでもないのに欧米のハロウィンの真似をするのだろうか。明治以降身についた日本人の欧米劣等感・もの真似癖がこうさせるのだろうか。
その昔、それぞれの地域にさまざまな祭りや盆踊り等の行事があり、これも子どもにとっては楽しい遊びだった。私の幼児時代(1930年代後半=昭和10年代前半)、私の故郷、山形市郊外の農家と非農家の混住地帯には、こんな子どもの行事があった。
迎え火から始まるお盆、これまた子どもたちの待ちに待った日である。めったに外に出られない夜、近くの子どもたちみんなが提灯やカンテラに灯をともして集まり、唄を歌いながら近所の家々をまわる。そうすると家の人が戸口に出てきて準備したお菓子や食べ物をくれる。しかしそのとき歌った唄がどうしても思い出せない。戦時中に禁止されたので私が歌ってまわった回数が少なく、戦後復活することもなかったせいだろう。
他の地域にもそうした行事があったはずだ、そしたらハロウィンなどやらずに、それを復活したらいいではないか。
数年前、そんなことを仙台の行きつけの居酒屋で私の後輩の畜産研究者・元山形大教授の萱場猛夫君に息巻いていたら、そこの亭主のAさんがカウンター越しにこう言う、その通りだ、自分も小さいころ小正月(1月14日)の夜にみんなで唄を歌いながら近所の家々をまわって餅やお菓子をもらって歩いたものだ、そしてそれを「チャセゴ」(注)と呼んでいたと言う。
しかもそのときの唄まで覚えていた。歌うと言っても、みんなで声をそろえ、調子を合わせ、大きな声を張り上げて囃すだけだったとのことだが。
「ぜにもち かねもち たからもち
おたくの だんなさん おかねもち
おいなして くない」
それを聞いていた萱場君が、亡くなったお祖父さんがその話をしてくれたことがある、自分の子どものころ(1944年生まれ)はなかったが、唄は覚えている、と言う。
そして玄関口に来ると最初にみんなで声をあわせてまずこう言ったものだと言う、
「アキの方から チャセゴに来すた(=来ました)」
そうするとその家の人が玄関を開ける、子供たちが外でさきほどの唄を歌う、終わるとお菓子をくれる、それから隣の家に行き、また歌うのだとのことである。
Aさんも、その通りだ、この行事の名前はその『チャセゴ』だったとうなずく。
Aさんの住んでいたのは仙台市南部の長町、萱場君のお祖父さんは中心部の通町、ということは仙台市内の各所でこのチャセゴの行事がやられていたことを示すものだろう(次回に続く)。
(注)
チャセゴ、これを共通語にすればどういう言葉になるのか、残念ながら私にはわからない。yahoo!
japanで検索してみたら、宮城県南の蔵王町ではこのチャセゴの行事が今もやられているとの記事があった。家内の実家はそこの近く、家内に聞いて見たら記憶があると言う。もしかすると宮城県全域でやられていたのかもしれない。今はどうなっているだろうか。過疎化少子化の進む中で消滅しているかもしれない。もしも残っていたら、何とかしてこの行事をこれからも保存してもらいたいものだ、文化財に指定してもいいのではなかろうか。
重要な記事
最新の記事
-
埼玉県内で鳥インフルエンザ 国内11例目2024年11月25日
-
【JA部門】全農会長賞 JA山口県 「JAならでは」の提案活動で担い手満足度向上 TAC・出向く活動パワーアップ大会20242024年11月25日
-
5年ぶりの収穫祭 家族連れでにぎわう 日本農業実践学園2024年11月25日
-
鳥インフル 米イリノイ州、ハワイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月25日
-
「JA集出荷システム」と生産者向け栽培管理アプリ 「AGRIHUB」をシステムで連携 農業デジタルプラットフォームの構築目指す JA全農2024年11月25日
-
卓球世界ユース選手権 日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2024年11月25日
-
佐賀県産「和牛とお米のフェア」みのる食堂三越銀座店で開催 JA全農2024年11月25日
-
JA全農×農林中金「酪農・和牛の魅力発信にっぽん応援マルシェ」新宿ルミネで開催2024年11月25日
-
EXILE NESMITH監修 くまもと黒毛和牛『和王』の特別メニュー提供 JA全農2024年11月25日
-
「第1回全国冷凍野菜アワード」最高金賞のJAめむろなど表彰2024年11月25日
-
「熊本県産和牛とお米のフェア」大阪の直営3店舗で12月1日から開催 JA全農2024年11月25日
-
都市農業・農地の現状と課題 練馬の野菜農家を学生が現地調査 成蹊大学2024年11月25日
-
食育イベント「つながる~Farm to Table~」に協賛 JQA2024年11月25日
-
薩州開拓農協と協業 畜産ICT活用で経営の可視化・営農指導の高度化へ デザミス2024年11月25日
-
「ノウフクの日」制定記念イベント 東京・渋谷で開催 日本農福連携協会2024年11月25日
-
省スペースで「豆苗」再生栽培「突っ張り棒」とコラボ商品発売 村上農園2024年11月25日
-
在ベトナム農業資材販売会社へ出資 住商アグロインターナショナル2024年11月25日
-
楽粒の省力検証 水稲除草剤の散布時間の比較 最大83%の時間削減も 北興化学工業2024年11月25日
-
【人事異動】北興化学工業株式会社(12月1日付)2024年11月25日
-
幼稚園・保育園など996施設に「よみきかせ絵本」寄贈 コープみらい2024年11月25日