肌で感じた温暖化【消費者の目・花ちゃん】2023年10月14日
今年の夏は、口を開けば「暑い、暑い」という言葉しか出てきませんでした。屋外での農作業は早朝に終わらせて、日中は屋内での作業、夕方からまた屋外での作業を再開するという毎日。しかし、気温が30度を超すような中ではキビキビとは動けず、作業は思うようにはかどりませんでした。時折、ゲリラ豪雨が発生して激しい雨が降るものですから、雑草がぐんぐん伸びて、例年よりも雑草管理に時間を取られました。
カラスにも手を焼きました。例年ならスイカが食べごろになると穴を開けられて悔しい思いをしていたのですが、今年は熟れていないスイカでさえ皮だけ残してきれいに食べられていました。皮が薄い小玉スイカばかりを狙っていたのは小憎らしい限りですが、あまりの暑さで、カラスものどが渇いていたのかもしれません。いくら暑くても羽根を白く塗り替えるわけにいかないカラスに多少の同情も感じる夏でした。
秋のお彼岸を過ぎ、最高気温が30度を下回るようになってくると、身体も動くようになり、作業の遅れを取り戻すことができるようになりました。と同時に、それまで影を潜めていた蚊が、ここぞとばかりに勢いを増して、頻繁に刺されるようになりました。そういえば、最近ラジオで虫よけスプレーの話題が取り上げられていましたっけ。
地球温暖化による気候変動は農業のみならず、私たちの生活に大きく影響します。最高気温が30度以上になる東京の真夏日は、2023年9月中旬の敬老の日時点で83日。何も対策をしなければ21世紀末には103日になると言われています。一人一人が問題意識を持って省エネやごみの削減に取り組むことが、温室効果ガスの削減に大きな意味を持っています。
(花ちゃん)
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日